Irvine 3日目です ― 2008-07-02 21:40:02
Irvineに来て1週間近くになりました。 仕事先に行くのは今日が3日目です。
今朝も朝7時前に起きて会社に向かいました。 これが結構きついです。
もともとそんなに朝は早く起きられる方ではなかったのが、今はがんばって7時前に起きているのです。 出来れば8時くらいまでは寝ていたいのが本音です。
それとIrvineに来ていまだに時差ぼけが回復できていません。こちらの時間の午後14時くらいまでは眠気が残って仕方がありません。 これも困りもの。仕事をしながらもいつの間にかうちらうつらしてしまうのです。 時にはいきなり無意識に組んだ腕に乗せたあごが外れて、急にガクンとしてしまったり、なんとも情けない有様です。 これも何とかしなければ、
一方毎日が新鮮なのですが、街の様子は既に新鮮さを失いました。 見渡す限り同じような風景。しかもどちらかといえば乾燥したドライな風景が広がっていて、以前居たオランダとは大違い。
禿げた山が遠くに見えたり、毎日晴れ上がってしかも乾燥した空気が広がるさまはまさにカリフォルニアなんでしょうが、見慣れていた運河と頻繁に雨が降るオランダの風景とはかなり異なるものがあります。
なかなか慣れないかも知れません。 でも確実にここでがんばらないといけないのです。
大変だなぁ、、、、
Irvineでの2回目の週末 ― 2008-07-03 21:13:39
明日7月4日はアメリカの祝日。独立記念日だそうです。 そんなことはまったく知らなかったのですが、とにかく明日は仕事が休みです。
一日早く2回目の週末がやってきました。
ある程度事前に知っていれば何か計画もあったかもしれないけど、今回は何も知らずに3連休に突入なので、まぁ適当にすごすほかはありません。
さしあたって明日は同僚がNYに旅行するというのでLAの空港まで送っていくことになりました。
ここで何か恩を売っておけば後で有利に働くだろうという読みもあります。 それに道も早く覚えたいのでちょうど良いかも知れません。
とりあえず明日金曜日の過ごし方はこれで決まりました。 その次は土日。さてどうやってすごすか?これが問題です。
皆は海に行けばと言います。 とっても近いみたいです。 まあ行ってみても良いかなと思うのだけど、問題は車。
週末に借りられた会社のレンタカーはオイル交換をすぐにするようにと表示が出ていました。ひどい状態の車を放っておくもんだと思います。
下手をしたら走行中にエンジンがボンッでおしまい。
カリフォルニアの広大な土地の中でそれは死活問題です。
とりあえず遠出はやめておこうと思います。
明日はまた何か画像を残せそうかな、、、、
Irvineにて [4 Jul. 2008] ― 2008-07-04 13:18:55

今日はアメリカの独立記念日。 このためアメリカは3連休。
僕の同僚はこの連休を利用してNYへ行きました。 今朝いつもと同じ時間にホテルを出て、その彼をLAの空港まで送って行ったのです。帰りは彼の車をそのまま運転して帰ってきました。
アメリカで初めての遠出です。 と言っても片道1時間足らずのドライブなのですが。
特にこれといったトラブルもなく無事に戻って来ました。 ヨーロッパのモーターウェイと違って、アメリカのフリーウェイは道が結構荒れているので、ハンドルをしっかり握って運転しています。
唯一のトラブルと言えば、帰りは寄り道をして帰って来たのですが、その寄り道で、変なところに入ってしまい、結果的に有料道路を通行する羽目になったことかな、、、、 仕方なく1.50$払って通行しました。そしたらその道の短いこと。これで1.50$と言う気がしましたが、言っても仕方のないことです。
Barranca通りと言うのがあって、途中の住宅街で道路を閉鎖して何かイベントをやってました。先日覚えたばかりのこの通りが抜けられなくて少し緊張しましたが、どうってことなく抜けられました。
こうして自信をつけていくしかないですね。 以前のヨーロッパ生活の始めもこんな感じだったので。。。。
今日も朝から良い天気で、昼になるとかなり暑くなってきています。 日差しがとっても強いです。なので日焼けに注意と言う感じ。
LAからの帰りにちょっと買い物をしてきました。 写真はなんとなく毎回行くスーパーの入り口です。 見た目はあまりスーパーと言う感じがないのですが、きっと日本人だから感じるのかも知れません。景観的にはこっちのほうが随分良いと思います。
あんまりインスタントものばかり食べていても仕方がないので、今日は少しだけ工夫して、買い物をしました。でも全然なんですけどね。 ちゃんと自炊するようにしなければいけないのかも知れないけど、なかなか大変です。僕には。
さて、今日はこの後どう過ごそう、これが今の悩みです。 暑くていまいち外に出る気になれないのです。
Laguna Beach ― 2008-07-04 17:56:39

結局LAから戻ってしばらくホテルで休憩しました。 ちょっぴり昼寝もしてしまって、気がついたら日本では夕方の4時。 ここではまだまだ昼の真っ最中だけど。
目が覚めたので、思い切ってビーチに行ってみました。
ここから一番近いLaguna Beachです。 車を走らせて約20分くらい、山道を下っていくとそこには太平洋が広がっていたのです。
さすがに真夏のBeachは大勢の家族連れやいろいろな人たちが居てにぎわっていました。車を停めるところにも困るくらいです。
一人ぼっちの僕としては、ビーチをうろうろするよりも、海岸線を車で走ってみることにしました。ここLaguna Beachから1号道路(国道?)を北上していくと、様々なBeachがある中で、かの有名なLong Beachに続くと言うわけです。
海の上にはパラセイリングなのでしょうか、何かが浮かんで走っています。海とは言え、日本のように魚の焼けたような、あるいは魚を干しているような海のにおいはしてきません。それが逆に僕みたいな人間には海の近くにいる感覚を削いでいたかもしれません。
本当はLong Beachまで走って行っても良かったのだけど、借り物の車なので少し遠慮しました。 しかしカリフォルニアにはいろいろな車が走っているけど、実に高級そうな車が多いのには驚きます。それほどお金持ちが居ると言う事なんでしょうね?!Beachに向かう途中の山の中腹には別荘のような建物が何件か建っていました。
確かにこういう生活をしたらキット人生はばら色なんだろうか?なーんて思ってしまいました。
さて、画像は残念ながらBeachのものではありません。
祝日の午前中、ショッピングモールの一角でおしゃべりや朝食?を楽しんでいる現地の人たちを撮ったものです。ちょっと暗くてわかりにくいけど。 やっぱりいい生活をしているんだろうと思います。
東京であくせくサラリーマンをしている自分とは少なからず違いますよね。
ウサギさん発見 ― 2008-07-05 12:28:33
ちょっと昨日のことなのですが、Laguna Beachに向かおうとホテルから車を出したら、路上で動いている小さな生き物を発見しました。
先日コヨーテらしき動物を見かけたので、今度はなんだろうと良く見ると、長い耳が見えました。ウサギです。
ウサギ好きの僕としては大いに関心を惹かれましたが、まずはBeach行きを決行したというわけです。
さて、Beachから戻って来ると、まだ居ました。それも1羽だけではありません。何羽も居るみたいです。
早速車をホテルのパーキングに入れて、歩いてウサギの居るところに向かいました。
用心深いはずなので、そおっと近づいて行くと、まず5m以上離れていると思われるのに、明らかに僕を警戒しているのがわかりました。
一歩一歩ゆっくり近づこうとしましたが、次の一歩でアット言う間に走り去ってしまったのです。まさに脱兎のごとくと言うほかありません。 でも後足を強くけって、白い尻尾を見せながら、ぴょんぴょんとはねるように走り去る様子は、とってもほほえましい感じがします。
ウサギってなんだかとても癒される動物だと思うのです。
何とか写真を撮りたくて、他に居るウサギに近づこうとしました。 でもやっぱりせいぜい近づけても3mくらいまででしょうか?それ以上近づこうとするとまた逃げられてしまいました。 焼けてかなり熱くなっていると思えるコンクリートの路上をぴょんぴょんとどこへ行くのか走っていきます。
このあたりの人たちは彼らを捕まえたら食べてしまうのでしょうか?でも、こんなウサギを捕まえて食べようなんて人たちには少なくとも見えないのだけどなぁ、それなりにお金を持っているみたいだし。もしかしてヨーロッパみたいにスーパーでウサギ肉が売られているのかな。そんな疑問が頭に浮かびました。
もしかしたら、ここに出稼ぎに来ているMexico系のHispanicの住民とかは捕まえて食べてしまうのかなぁ。でも彼らの食生活、少なくともメニューでウサギの料理を見たことはないしなぁ。あっと、発言には気をつけないといけないですね。
何とか3枚ほどデジカメに収めました。でも写っている彼らは小さいのであまりよくわかりません。拡大画像の木の幹の葉っぱが生えていないところの近くに居るのがわかりますか?
どのウサギも同じような茶系の色をしたウサギです。野ウサギとは言え、たぶんペットにされている穴ウサギの一種ではないかと思います。 どのウサギも小さくてそれにどれもやせていました。あまり彼らの食料になるものがないのかなぁ。。。。葉っぱ類しか食べないけど、葉っぱはいろいろ生えているように見えるけど。
がんばって生きていって欲しいです。ウサ君たち。「がんばれ!」
最近のコメント