仮名4級2009-04-04 17:41:26

昨日会社から帰宅すると先日提出した仮名4級の検定結果が届いていました。 結果は期待通りの合格です。 これで自分で立てた今年の計画は今のところ順調に進んでいます。 検定料を支払えば、次は3級の課題に挑戦です。

年内に1級まで合格する計画は何とか達成できそうな気がしています。

さて、もうひとつの課題は漢字です。今3段に挑戦していますが、結構時間がかかってしまっています。

今日も練習してみました。でもなんとなくこれで合格できるだろうと言う自信を持てる作品ができません。 先日は提出を催促するメールが届きました。

そろそろ提出しないと、僕の計画が狂ってきてしまいます。 この4月中に合格をして、夏までに4段を取って、年内に少なくとも5段を取るのが今年のプランなのです。

そうすれば来年は8段まで行けるでしょう。再来年に最高位の9段を取ること、これが今の目標なのです。

なんとなーくがんばっています。

来週こそ3段課題を提出しなきゃ!

ちょっと2009-04-12 21:17:46

恐る恐るなんですが、今日提出した漢字3段の課題についてです。

こうしてPC入力していると時々ちょっと異様な音がして、いつもだとそのまま動かなくなるのが常なので、かなり不安を感じながら書いています。

今日、頑張って漢字3段の課題を出してみました。

朔風動秋草の5文字のなかで今日の作品は最初の朔の字が少しにじんでしまって僕の気持ちでは今一つでした。

でも半切に大きな文字で書くとすぐに摺った墨が無くなってしまい、最初に書いた作品を提出するしかないと思ったのです。

これでも先週までに書いた作品よりは良く書けたと思っています。 今日は書道高等科の練習も漢字の5文字作品に挑戦しました。

これが合格作になったらとても嬉しいのですが、ちょっと不安であり、楽しみであり、と言う所です。

約2週間後の結果が楽しみです。

そう言えばまだ先日の仮名の4級の認定料を払っていなかった。こちらもなかなか追いつかなくて大変だ!

ヒェー

体力不足を感じます2009-04-15 22:16:06

最近とみに体力が落ちたように感じます。

毎日会社への通勤がつらくてならなくなりました。 特に帰宅時。駅から家まで歩いて帰るのに、途中でちょっと休憩を取りたくなる衝動にかられるようになりました。

普段高々5分程度の徒歩区間なのですが、半分過ぎたくらいで一度立ち止まって休憩したくなるのです。

ひとつは極度に重たい荷物を毎日持っていることもあると思います。 でも、果たしてそれだけなのか、ちょっと自信がありません。

単に体力が落ちてきただけなのか、もしかしてどこか体に異常が起きているのか、もしかして後者ではないのかと不安です。

だんだん母が亡くなったときの年齢に近づいてきました。 晩年の母は呼吸さえできずに駅まで歩いていくことさえ困難だったそうです。

さすがに朝駅まで行くときは普通に歩いていけるのですが、階段の上り下りがきついことも確かです。

そういえば最近妙な咳も出るようになりました。

なんだか不安な毎日です。

今年の健康診断は何も異常がなかったのですが。

やだなぁ。。。。

課題提出2009-04-26 21:34:50

だんだん話題が書道しかなくなってきました。

昨日去年から受講している書道高等科の課題を提出しました。 昨日は天気も悪かったし、特にこれといってすることもなかったので、午後から墨を摺って一筆書いてみる気になりました。 半切用紙に5文字の漢字を行書で書くものです。

先週から練習を始めたばかりだったのですが、それなりに書けた気になったので提出してみました。1週間ほどで添削されて返ってくるものと思います。 どんなコメントがつけられるか楽しみです。

ところで、つい2週間前に提出した漢字3段の課題ですが、まだ結果が返ってきていません。 本人は合格を信じていますが、さて、どうなることか、

今回も結局は3ヶ月以上も期間がかかってしまいました。 なので、何とか1回でパスしてほしいと思う反面、どうせこれも漢検と同様に利益主義の検定なんだろうと冷めた感覚も否めません。ましてやこれは資格ではなく、ただの趣味の世界でしかないので、利益志向を否定できるものでもないのだと思います。

まあ、そのあたりは割り切って楽しむしかないと思っています。 とにかく漢字の9段は来年末までに何とかとりたい段位です。

こうやってみると本当に話題がなくなってきましたね。

そろそろ旅行でもして少しゆっくりしたい気分です。

三段2009-04-27 22:48:53

また今日も書道の話題しかないのですが、

会社から帰ってきて、家のポストを空けてみたら、丸い円筒形の郵便物が入っていました。

毎度おなじみになってきた合格証が届きました。

先日送った漢字の3段に合格できました。

何とか順調に来ています。 問題は認定料の支払いがだんだん難しくなってきたことです。 段が上がる毎に認定料が上がっていきます。 今回は15,000円。

高くはないけど、決して安くもない値段です。 それでも何とかしなくてはと思ってしまいます。

所詮趣味の世界だから、できる範囲でするしかないのですが、たぶんこういうのに日本人は弱いのですよね。漢検もこの弱みに付け込んで大きな利益を上げていたのだと思います。

まぁ、とはいえ合格したら何とか払って正式に段位を受けたいと思うのは人情ですよね。 何とかここ10日以内には払いたいと思います。

そして、今日同じく書道のかな3級の課題が届きました。 一見簡単そうな課題ですが、練習を始めたいと思います。

がんばれるうちはがんばろう。