おめでとう、MRJ ― 2009-10-05 22:22:30
この週末、ちょっと嬉しい(?)と言っていいのか、おめでたいニュースが流れていました。
週末体調を崩して寝込んでしまったのですが、一つだけ、気になったニュースでもありました。三菱航空機のMRJがとうとう2社目の顧客から注文を取ったと言うニュースでした。しかもまとめて100機です。ANAからの受注が25機でしたから、一気にその4倍です。併せ125機。目標の1000機までもう800機を割りました。
これで受注にも弾みがつくと良いですね。 別に僕が何か得になる訳でもなんでもないけど、妙に応援してしまうのはなぜでしょう。三菱だから?いや、多分違うな。YS11以来の民間機を日本の会社が手がけて頑張っているからだろうと思います。
日本の主力産業は例えば自動車とか電器とか言われますが、それに続く産業が育って欲しいと思うからです。 日本は所詮資源のない国。何か付加価値の高いものを作って売るほか生きて行く糧がないと思うからです。 是非採算ラインを超えて、目標の1000機を売って欲しいです。YS11の実績も超える事でしょう。 ライバルはカナダ、ブラジル、ロシア、中国と言った所です。オリンピックは残念だったけど、このレースはブラジルに負けられない。
案の定かな ― 2009-10-10 20:47:28
先々週に送った書道5段の課題はどうやらダメだった気配です。 やっぱり案の定かな。。。。 写真に撮った作品を見ると、色々良くない点が目に着いたし。あれで合格なんかしてしまったら行けないんだと思います。
まだ結果の連絡が届いていないけど、今回はまあ諦めるとして、問題は次回。どこが行けなかったのか、自分なりには理解しているけど、やはり講師からの指摘が一番問題のある所だと思うので、結果連絡を待っています。
普通だと、今日土曜日とかにだいたい届く所なのですが、今日来ていない所をみると、ここ2〜3日かな。 出来れば明日にも受け取って、明後日には再提出と行きたい所なのだけど、それはかなり難しくなって来た様です。
今日は、とりあえず漢字臨書の準初段の課題を練習してみました。これも明日とかには提出したいと思っていますが、今日書いた2作はどちらもダメでした。 「懐」の字が左右のバランスが悪くて。とても提出出来ません。明日頑張ってみます。
そうそう仮名の初段も練習しなきゃ行けないのだ。
めげずにがんばって ― 2009-10-11 16:59:00
どうやら漢字5段の方は不合格の気配濃厚ですが、今日は少し気分も変え、気を取り直して漢字臨書の準初段にチャレンジしました。
そもそも、今週末には一度この準初段の課題を提出してみようと思っていたので、まずは予定通りといえます。
臨書部門は、古典に忠実に倣って書くことで、古典に学び書技を高めることを趣旨にしているようですが、その名の通り、まさに古典に忠実に書くことが求められ、かなり難しい印象を持っていました。 しかも段位はまず準初段から始まり、初段、準2段というように段階が通常の段位より多くなっています。進めば進むほどさらに難しさが増していくのは当然ですので、9段になるには大変な道のりがあると思います。
僕の場合はまだ漢字の段位しかありませんので、臨書も漢字の部門しか受けることが出来ないのですが、かなも有段者になれば、当然かな臨書部門へのチャレンジの道が開かれます。
さて、その準初段の課題ですが、 「始以武功(だい)海内終以文徳懐遠人」です。(だいは土の下にうかんむり、その下に豆)
既に練習を始めて2ヶ月くらいになっていたとは思いますが、今日書いた2作はまず失敗。だいの字と懐の字が一番の山でした。しかも臨書なので、手本通りに書く必要があり、困難を極めたのですが、3回目の挑戦でよしとしました。
さっき提出してきたところです。 これが合格すると、今度は臨書の長い段位にも挑戦が始まります。先は長い。
ところで、かなですが、今日始めて初段の練習をしてみました。 まだまったくだめですが、何とか来月の中旬までには提出できるようがんばってみたいと思っています。
まだまだ大変だな。。。
ポリーニのバッハ ― 2009-10-12 18:05:46
昨日昼前に家を出て、銀座のHMVに行きました。 当初から決めていた通りの行動で、先週木曜日に、この日曜日にはCDを買いに行こうと思っていたのです。 目当てのCDは2つでした。 まずはポリーニが弾くバッハ。彼の初めてのバッハ録音です。生で彼のバッハを聴いた事はないので、僕には全く初めての音楽です。実はとっても期待しています。 このCDの発売はHMVの店頭で知りました。毎月立ち読みでチェックしているレコード芸術の広告欄にも小さく載っていたのですが、小さいために見落としていて、店頭で気づくと言うポリーニファンの僕にはあるまじき事(?)でありました。 残念ながら家のCDプレーヤーは(というかステレオが)壊れているので、家で聴く事が出来ません。車の中で聴く他ないのが目下の最大の悩みです。そのためまだ聴く事が出来ないでいます。
さて、もう一枚のCDですが、こちらはアバドの再録音によるPergolesiのStabat Mater。このCDはまさにレコ芸を立ち読みして知ったものでした。アバドの約30年前の録音による同曲は僕の最愛のCDの一つです。昔は特に良く聴いたものでした。今回の録音はライブ録音ですが、評判はなかなかですし、曲自体も好きなのでまさに飛びついてしまったと言うものです。 ただ、それほどお店の中でも大きく取り上げられていなかった事もあり、探すのに苦労しました。先週木曜日にやっと見つけて、昨日ゲットしたと言う事になります。
では、なぜ昨日だったのか、それはHMVのポイントのせいです。この3連休はポイント10倍のキャンペーン中だったので、昨日まで待ったと言う訳です。ポイント稼いで次の時に役立てなくちゃ。
さてどちらもまだ聴いていませんが、とても楽しみにしています。
案の定でした ― 2009-10-14 22:04:11
返信がなかなか来なくて気になっていた書道漢字5段の結果がやっと届きました。 やはり思った通り今回はボツでした。 まぁ仕方ありません。気を取り直してもう一度練習をしつつ再提出を目指すほかありません。 まだ断念する段位ではないので、もう少し頑張らないと。 この段位では今回が初めてのボツなのだし。
しかしなんでこんなに結果が来るのが遅いのだろうと不思議に思いました。 これで少なくとも2週間はロスしてしまったので、今度の週末が勝負。 結構大変そうなんだけど。。。
はぁー、書道かぁ、なんでここまではまってしまったのかと今更ながら思います。 何が僕のモチベーションになっているのだろう? 普段あまり物事にこだわらず、興味をもたない性格なのに。
もう一つの関心が音楽でした。 この間のCDは良かったな。この話は改めて。
最近のコメント