楽しい哉人生は - 1,9912021-01-25 16:22:30

昨日の雨もやんで、今日は朝から晴れました。少し寒さも和らいだ感じがする朝でした。

今週もまた仕事はズルズルと続くんだろうと思いますが、新しい仕事の話も来たので、そっちの進展に期待したい週です。

そして、いつも通りに朝の散歩。今日はちょっと頑張って歩いてしまいました。実はあまり頑張ろうと思っていなかったのですが、結果的にいつもよりちょっと多めに歩いてしまったのです。そのせいもあって、帰宅した時はちょっと疲労感がありました。

途中一度休憩をしても良かったのですが、休む場所もなかったので、一気に帰って来たのですが、そろそろ自分の体力の衰えを真面目に意識しないといけないのかも知れないなと思わされた朝になりました。

しかし、乾燥した冬に昨日と一昨日はお湿りがあって、少し乾燥が和らいだのは良かったのだろうと思います。今週は水曜日にも雨マークが出ています。もしかしたら、また雨が降るかも知れません。

さて、このところ十和田湖ばかりを取り上げていましたが、今年行きたい場所のある意味筆頭は京都です。

この写真はおよそ2年半前に行った京都の写真です。真夏の8月に行ったのですが、想像通り暑かったのですが、でもそんなに苦痛でもありませんでした。まあ、夏だから暑いのは当たり前だし、京都だからさらに暑くてもおかしくありません。

この時は新幹線で行ったので、結構時間を有効に使えました。車で行くと、最低でも7時間くらいかかりそうだし、東名は厚木から海老名そして横浜までは渋滞するし、どうしても帰りは京都を午前中に出たいのですが、電車であれば渋滞も気にせず行かれるので良いですね。

だから最終日の午後にこの三十三間堂に行きました。

この三十三間堂は京都の中でも好きな場所で、この時の旅行期間中に行きたかった場所の一つでした。仏像の一つ一つを念入りに見て回ることはほぼ不可能ですが、でもゆっくり時間をかけて見て行くうちにとても気持ちが落ち着きます。外の寒さも気になりません。

この日もかなり暑かったのですが、でも午後のひと時をこの三十三間堂で過ごし、京都旅行の最終日を堪能しました。

今年もやっぱり真夏に行くのが良いかなぁ、とそんなことを考え始めました。

問題は車で行くか、新幹線で行くかなのですね。やっぱり一番楽ちんで時間を有効に使えるのは新幹線だと思うのですが、でも車も捨てがたいものがあるのです。

何しろ車を運転するのは苦ではないし、このコロナの中新幹線より車の方が安心出来そうだし、どっちにするかは今後悩もうと思っています。

この翌年実際車で京都に行きました。朝割と早い時間に家を出て、京都に着いたのは午後3時くらいになりました。昔に比べると道路事情はずっと良くなったので、車で行っても苦痛はあまりありません。ただ時間だけが問題ですね。例えば3泊旅行だったら車でも良いし、2泊程度だったら時間を有効に使うために電車の方が良いかも知れません。

車の旅行も好きなだけに悩みます。

そして、もし今年の夏頃に京都旅行が実現したら、鞍馬の方に行きたいと考えています。鞍馬だったら観光客も少なめだろうなと思うのです。
ただ、ちょっと市内から遠いので移動に時間がかかるから、電車で行くべきかも知れませんね。

きっとまた仁和寺や広隆寺に行ってしまいそうな気もしています。そして、今回は金閣寺にも久しぶりに行って見たいなと思っているんです。

早く春が来ないかなぁ。。。