楽しい哉人生は - 1,993 ― 2021-01-27 16:42:43

昨日の天気予報では、今日は雨の予報でした。実際明け方に少し雨が降ったようで、地面が濡れていましたが、今朝起きた時点では既にやんでいたのです。
雨が降っていればいつもの散歩は中止にするのですが、幸い雨がやんでいたので、今朝も1時間ほど歩いて来ました。
もう、いつもと変わらぬ景色を見ながらの散歩なので、ちょっと飽き気味なのですが、かといって散歩をやめてしまったら、全く歩かない生活になってしまうので、あまり面白くはないけれど、兎に角歩き続けることにしています。
今日は、一駅歩いて隣の駅まで行って来ました。ちょうど銀行のATMに行く用事もあったので、それも兼ねて用事を済ませて帰って来て、毎日の仕事に入りました。
ただ、このところちょっと仕事がまた停滞気味なのです。今のプロジェクトはもう終わりに差し掛かっていて、お客さんの最終承認を持って終わるのですが、その承認待ちみたいな状況になっています。
そして、次の仕事はまだ始まっていません。どうやらあと二、三週間はかかる様なのでそれまでちょっと暇になってしまいますね。
さて、今回もまた京都の写真です。
この大きな門はとても立派ですね。
一昨年に京都に行った時、車で行ったのですが、3時頃に京都に着いて、ホテルにチェックインしてからちょっと東山方面に散策に出ました。時刻は既に4時過ぎだったので、この知恩院は既に閉まってしまっていたので、外から門を眺めて、さらにそこから南に歩いて行きました。そして、しばし円山公園を散策してその日は終わったのです。
その日の夜は先斗町で何気なく入ったお店で食事をしたのですが、なかなか良いお店でした。
一昨年でしたから、この時は観光客が京都中に溢れていました。先斗町も夕食の場所を探す外人観光客でいっぱいで、僕が入った店にも後から外人が入ろうとしていたのですが、面白いことにお店の人が日本語メニューしかないと言う事で丁重にお断りしていました。
おかげで日本人としては落ち着いて食事が出来たので、それもまた却ってありがたかったのです。
京都の店ですから、この時節外人客は大歓迎なのかなと思っていたのですが、どうやら必ずしもそう言う店ばかりでもない様です。
次回京都に行ったら、是非またこの店を訪ねたいと思っているのですが、このコロナ禍でお店が続いているのかが気がかりです。なんとか頑張ってやっていて欲しいなと思いますね。
この日は京都に着いて初日でしたから、食事をしてホテルに戻りましたが、翌日は一日フリーでしたから、例の嵐電で仁和寺と広隆寺に行ったのです。
もう1日であちらこちらと回るのは体力的にもキツイし、落ち着かないので、せいぜい1日に回るのは3箇所位にしています。それでも、それだけのところを歩いて回ると結構疲れるのですね、二日目の夜はあまり良い食事場所が見つけられずに、その前年行ったお店にもう一度行って見たのですが、ちょっと僕の気分がイマイチだったためか、あまり美味しく感じませんでした。
それがちょっと残念でしたから、次回行く時は事前に調べるか、誰かに聞いておいて行ってみようと思っています。
三日目は何しろ車で行ったため、観光らしい観光は出来ずに終わり、帰宅の途につきましたが、何しろCarlosが熱心にスペイン語のレッスンをしたがるので、せっかく京都に遊びに行ったにも関わらず、京都からCarlosと1時間半ほどレッスンして、なんと貴重な時間を使ってしまったのです。これは大いに反省しています。
次回は絶対にこういう時はオンラインレッスンを入れないようにします。ちょっとおバカでしたね。
雨が降っていればいつもの散歩は中止にするのですが、幸い雨がやんでいたので、今朝も1時間ほど歩いて来ました。
もう、いつもと変わらぬ景色を見ながらの散歩なので、ちょっと飽き気味なのですが、かといって散歩をやめてしまったら、全く歩かない生活になってしまうので、あまり面白くはないけれど、兎に角歩き続けることにしています。
今日は、一駅歩いて隣の駅まで行って来ました。ちょうど銀行のATMに行く用事もあったので、それも兼ねて用事を済ませて帰って来て、毎日の仕事に入りました。
ただ、このところちょっと仕事がまた停滞気味なのです。今のプロジェクトはもう終わりに差し掛かっていて、お客さんの最終承認を持って終わるのですが、その承認待ちみたいな状況になっています。
そして、次の仕事はまだ始まっていません。どうやらあと二、三週間はかかる様なのでそれまでちょっと暇になってしまいますね。
さて、今回もまた京都の写真です。
この大きな門はとても立派ですね。
一昨年に京都に行った時、車で行ったのですが、3時頃に京都に着いて、ホテルにチェックインしてからちょっと東山方面に散策に出ました。時刻は既に4時過ぎだったので、この知恩院は既に閉まってしまっていたので、外から門を眺めて、さらにそこから南に歩いて行きました。そして、しばし円山公園を散策してその日は終わったのです。
その日の夜は先斗町で何気なく入ったお店で食事をしたのですが、なかなか良いお店でした。
一昨年でしたから、この時は観光客が京都中に溢れていました。先斗町も夕食の場所を探す外人観光客でいっぱいで、僕が入った店にも後から外人が入ろうとしていたのですが、面白いことにお店の人が日本語メニューしかないと言う事で丁重にお断りしていました。
おかげで日本人としては落ち着いて食事が出来たので、それもまた却ってありがたかったのです。
京都の店ですから、この時節外人客は大歓迎なのかなと思っていたのですが、どうやら必ずしもそう言う店ばかりでもない様です。
次回京都に行ったら、是非またこの店を訪ねたいと思っているのですが、このコロナ禍でお店が続いているのかが気がかりです。なんとか頑張ってやっていて欲しいなと思いますね。
この日は京都に着いて初日でしたから、食事をしてホテルに戻りましたが、翌日は一日フリーでしたから、例の嵐電で仁和寺と広隆寺に行ったのです。
もう1日であちらこちらと回るのは体力的にもキツイし、落ち着かないので、せいぜい1日に回るのは3箇所位にしています。それでも、それだけのところを歩いて回ると結構疲れるのですね、二日目の夜はあまり良い食事場所が見つけられずに、その前年行ったお店にもう一度行って見たのですが、ちょっと僕の気分がイマイチだったためか、あまり美味しく感じませんでした。
それがちょっと残念でしたから、次回行く時は事前に調べるか、誰かに聞いておいて行ってみようと思っています。
三日目は何しろ車で行ったため、観光らしい観光は出来ずに終わり、帰宅の途につきましたが、何しろCarlosが熱心にスペイン語のレッスンをしたがるので、せっかく京都に遊びに行ったにも関わらず、京都からCarlosと1時間半ほどレッスンして、なんと貴重な時間を使ってしまったのです。これは大いに反省しています。
次回は絶対にこういう時はオンラインレッスンを入れないようにします。ちょっとおバカでしたね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://gammo-kun.asablo.jp/blog/2021/01/27/9341569/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。