楽しい哉人生は - 2,1612021-10-03 10:45:55

台風が去って、昨日今日と連日良い天気です。おまけに緊急事態宣言が解除されたので、昨日はあちこちの道路が渋滞していました。

ほとんどの人が動き始めたみたいですね。居酒屋も始まって、僕のよく行くお店は満席だったらしいです。

何だか急にみんな動き始めたけれど、大丈夫なんでしょうかね。ちょっと心配ではあります。

ただ、今年になってほとんどずっと緊急事態だったり蔓延防止期間だったりしたので、殆どの人が鬱屈して耐えられない気分になっていたんじゃないかと思います。かく言う僕もちょっと忍耐の限界かなと思い始めていましたから。

そんな訳で、昨日の台風明けの散歩も、今朝の散歩も爽快でした。ただ、今日はいつもの運動公園まで歩いて行ったら、沢山の人がやって来ていて、走っていたり、僕みたいに歩いていたり、野球をしている人がいたり、武道場でも剣道や弓道をしている人がいて大賑わいでした。駐車場も早朝から既に満車に近くなっていて、ちょっとビックリしました。

やっぱり、みんな解放された気分になっているんでしょうね。

そんな晴天の青空の中、高い鉄塔から延びた電線に1羽のカラスが止まっているのを見つけました。

写真だと胡麻粒より小さくなってしまっていますが、肉眼だとよく見えました。かなりの高さのある電線だと思うのですが、果たして40〜50メートルくらいの高さがあるでしょうか?もしかしたらもっと高いかも知れませんね。

そのカラス。その電線の上でずっとじっとしていて、動こうとしませんでした。それを見上げていた僕も随分暇人ですが、あの高さだと風も結構強いだろうし、止まっているだけでも結構大変なんじゃないだろうかとか考えてしまって、まあ僕が心配するようなことではないのですが、何だか気がかりというか、気になって、その場を離れるのをちょっとためらったほどでした。

果たしてあのカラスはあの高さから地上を見て何を考えていたんだろう。あの高さから下を見るとどんな下界が見えるんだろうとか、色々想像してしまって、ちょっとカラスが羨ましいなと思ったのです。

この下には結構広い空き地があって、そこでは付近の中高年の人達がグランドゴルフとか言う競技をやっていたのですが、あの高い上から人間の営みを見て、カラスはどう思っているんだろうか、とか考えてしまって、妄想が止まらなくなりそうでした。

しかし、鳥って不思議な生き物ですね。あのような高い所に脚だけで立って下を見下ろしても怖くないのでしょうね。当然空を飛んでいる時も下界を見下ろしている訳だから、人間みたいに高所恐怖症みたいな鳥はいないんだろうなと思うのです。

僕は割と飛行機好きだから、高い空の上から地上を見るのは飛行機の上という条件付きで平気ですが、以前ドバイの有名な高層ビルの一番てっぺんに立っている人の映像を見て、その目線から見える下界を映像で見たらかなり怖いなと感じました。

また、不思議なもので、パリのエッフェル塔の真下から上を見上げた時も、物凄く恐怖を感じたのですが、それは人間が基本地上を歩くしかないと言う宿命から来ているのでしょうかね。3次元の世界に生きているとは言っても、所詮僕ら人間は二次元の世界でしか自力では動けないので、急に3次元の世界に入り込むと恐怖を感じるのでしょうか。

とにかく、この電線に止まるカラスを見てから何やら色々考えてしまって、なんとも不思議な台風一過になりました。

今朝もカラスを何羽も見かけましたが、彼らは地上のゴミを漁っている、ごく普通に見かけるカラスだったけれど、なるべく彼らを避ける様にして歩いて、脅さないようにしたのですが、嫌われ者のカラスだけど、僕は何となく彼らに不思議な親近感を感じています。

楽しい哉人生は - 2,1622021-10-05 16:06:55

今日は5日です。昨日新しい日本の総理大臣が決まりました。

何はともあれ今のこの日本を取り巻く環境は非常に難しい状況になっているので、コロナ対策だけでなく、ちゃんと日本を守る仕事と、これからも日本が発展して行かれるような政治をお願いしたいものです。

さて、今週はちょっと仕事が一段落したかなと言う感じで、今日はちょっとあったけれど、少し余裕が出来そうな感じです。

ただ、今日は会社で大きな発表があったので、ちょっとその事で少し頭の中が混乱していると言うか、先行きに対する漠然とした不安も感じています。

この先半年位でまた色々な事が起こりそうです。

そんな今日でしたが、朝から会議があってまだちゃんとした散歩と言うかウォーキングが出来ていません。

お昼休みに少し歩いたけれど、高々2キロくらいしか歩いていないので、この後少し涼しくなったら歩いてこようと思っています。

何しろ、もう10月だと言うのに随分あつい日になりました。真夏ほどではないにしても、お昼に歩いたらかなり汗をかきました。

この写真は昨日のものですが、今日もこれと同じような青空が広がっていたので、朝のうちに歩いていたら爽快だったかも知れませんね。

このところ毎回空を映した写真ばかり取り上げているのですが、台風16号が去って以降、連日良い天気が続いていて、まさに秋晴れですね。

今朝、久しぶりに懐かしいオランダのニュースを見ていたら、オランダは連日嵐のような天気らしくて、木曜日あたりに漸く青空が見られそうだと出ていました。

思えば、あの国はどんよりと曇った日が多く、特に冬の間は連日そんな天気ばかり続くのですが、当時よくあの天候で我慢できたなと思うくらいです。日本に戻り、冬でも空は青空が広がっているので、恵まれているなと思ったものです。ただし、梅雨の時期はちょっと嫌ですけどね。そして、真夏の暑さは嫌いじゃないけれど、ちょっと耐え難いこともありますね。

オランダの夏はカラッとしていて、エアコンも必要ないし、楽でした。ただし、晴れる日は結構少ないですけど。

そして、オランダには台風が来ないとはいえ、とてつもない強風の吹く日が時々ありました。ヘタをすると台風ようり凄いんじゃないだろうかと思ったくらいです。

マンションの5階に住んでいたので、その風がまともに建物にぶつかって来るので、窓ガラスがガタガタと一晩中鳴っている夜とかはとても怖かったですね。

でも、不思議なもので、そんな天候のオランダでも意外に慣れてしまうのか、住んでいた時はそんなに天候にイラつくこともなかったように思います。

日本は10月が終わる頃には木々の葉が色づき、秋真っ盛りになるでしょうか?11月に紅葉狩りとかに行かれたらいいなと思います。特に京都の紅葉はいいだろうなと思うのですが、何しろ観光客が多そうなので、いつも遠慮してしまっています。代わりにどこか良い場所があると良いのですけどね、、、

でも、京都に行きたいなぁ。。。もちろんオランダにも行きたいのですけど、コロナがおさまるのがいつの日になることやら。

楽しい哉人生は - 2,1632021-10-07 15:59:19

昨日は久しぶりに忙しい一日で、仕事に集中して夜20時過ぎに漸くその仕事を終えました。

いつもは割とゆとりがあるのに、昨日だけちょっと特別だったのかも知れません。おかげで目がとても疲れましたね。

そして、今日はまた早朝からのミーティングがあったので、散歩に出たのはそのミーティングが終わった後になってしまいました。

何しろ昨日は大して歩くことが出来なかったので、今朝は頑張って昨日の分も取り返すつもりで歩いたのですが、流石にちょっと疲れました。

今朝の天気は曇りで、半袖のシャツだとちょっと寒いかなと思う位だったのですが、歩いているうちに当然ながら汗をかいて、帰宅した時にはやはり下着を取り替えないとならないほどの汗をかいていました。

そして、今日はなんと久しぶりに蝉の鳴き声を聞きました。10月になって蝉の声を聞くとは思わなかったので、ちょっと嬉しかったですね。

この写真は昨日撮った写真ですが、いつもの神社にお参りして、ちょっとだけ歩いたのですが、昨日は30分少々しか歩く時間が取れなくて、結局散歩に出たのも朝一回だけになってしまいました。

毎日日課にしているせいか、大して歩いていないと妙に気になってしまって、歩きに出たかったのですけど、何しろ提出期限まで数時間しかない結構な量の書類があったので、お尻はムズムズしたけれど、なんとか仕事をこなしたのです。ただ、散歩だけではなくて、同じく日課にしている尺八とフルートの練習ができなかったのはとても残念です。

しかし、根を詰めて仕事をするのがとても久しぶりだったので、まだまだやれば出来るんだなと思いました。

今日は転じてちょっと余裕があります。だからこんなしょうもない文章を書いている訳ですが、やっぱり忙しいより少し時間に余裕があった方がいいですね。

さて、今週も木曜日です。後明日1日仕事をすれば週末です。何も予定はないけれど、緊急事態宣言が解除されて2回目の週末。車でどこかに出かけて行きたいけれど、また車は混むでしょうかね。

日曜日は久しぶりに映画でも見に行きたいのですけど、混んでいるかも知れませんね。そうなると第六波が心配になるので、気になる所ですが、そんな事を気にしているとますます何もできずに今年も終わってしまうのだろうなぁ。。。

最近そういえば彼女のことをここに書かなくなりました。

実は今も時々「どうしているだろうか?」と気になる事が時々あるのです。でも敢えてここには書かないようにして来ました。未練たらしくも見えるし、だんだん未練たらしい自分に嫌気がさして来ていたのもあります。

でも、コロナの事だけでなく、なんとなく心配しているのも事実なんですね。

どこにいるかも知らないし、何も消息を知るよしもないけれど、どこかで元気にしているといいなと思っています。

実は今回はそれが言いたくてこのブログを更新しました。

楽しい哉人生は - 2,1642021-10-09 16:12:59

土曜日の今朝の天気はイマイチで、雨が降るのだろうかと疑いましたが、でも傘は持たずにいつもの散歩に出かけました。

今朝も気張ってちょっと頑張って歩いたのですが、いつもの見慣れた風景の中を歩いただけだったので、格別新鮮さはありません。でも、少しくらいは初めて歩いてみる路地に入って何か新鮮な発見はないかなと探してみましたが、これと言った発見はありませんでした。

まあ、所詮はご近所を歩いているだけなので、既にウォーキングを初めて一年半になるので、特に発見する事はありません。

この写真ももう見慣れた風景の一つです。

ただ、不思議とこの場所は好んでくる場所で、住宅街の中ばかり歩いているので、こんな竹藪でも妙に心惹かれるのです。

そして、この竹藪を抜けていくと、鬱蒼とした木々の中に神社の社があります。

春になるとウグイスが鳴き始め、もうこの季節はウグイスの鳴き声を聞くこともありませんが、夏はもちろん蝉の声が聞こえます。つい先日、この場所ではありませんが、ツクツクホウシが鳴いていました。ちょっと珍しかったので、「頑張れ!」声を掛けたくなりました。

もう夏も終わりですね。そして、もう少ししたら紅葉が始まるのでしょうね。

今日の散歩では、この竹藪を越えて、中の神社にお参りして帰りました。

散歩を始めて一年半、随分近所の神社を巡りましたが、この神社は不思議と近寄り難い雰囲気があって、いつも前を通るものの、滅多に中には入らず、参拝もせず一礼をして帰って来ていました。でも、今日は不思議と参拝しようと言う気になって、久しぶりに参拝出来ました。

不思議なものですね、いつも何故か前を通るだけだったのに、今日はきっと神様が呼んでくれたのかも知れません。

さて、土曜日の今日はこれからCarlosとのレッスンがあります。毎週欠かさず続けているレッスンですが、日常的に話す機会がないせいか、自分の思ったようになかなか進展せずちょっとイライラしています。

我ながらちょっと情けない。もっと頑張らなくちゃいけないのか、それと、もっと日常的に会話する機会を作らないと行けないのかも知れませんね。

明日は映画でもみに行こうかな。

楽しい哉人生は - 2,1652021-10-11 15:11:38

また新しい週が始まりました。元々今日は「スポーツの日」で祝日でしたが、オリンピックに合わせてスポーツの日は7月に移動され、既に終わってしまったので残念ながら今日は平日です。

そんな訳で今月は全く祝日がない月になっています。ただ、幸いなことに、転職して半年が経過したので、僕にも有給休暇を取る権利ができました。普通、日本の会社の場合は見習い期間だろうと有給休暇は取れるのでしょうけど、外資系のせいでしょうか、見習い期間中は有給休暇の権利がないのです。

今週はちょっと様子を見るとして、できれば今月1日くらい有給を取ってお休みしたいなと思うのですけどね。

さて、昨日は久しぶりに映画を見に行きました。コロナのお陰で映画館に行って映画を見る機会がすっかりなくなってしまいましたが、約2年ぶりに映画館に行って大画面の映画を鑑賞しました。

映画館は満員ではなかったですが、でも思ったより観客がいたので、ちょっぴり不安もありました。

とは言え、見たかった映画でもあったので、マスクをしながらの映画鑑賞でしたが、2時間くらいの時間でしたが、日曜日の午後は映画鑑賞で過ごして、割と良い日曜日の過ごし方だったかなと思っています。

緊急事態宣言も解除されているので、そこそこの人出があり、僕の行った映画館のあるショッピングセンターもかなりの人が出ていました。きっと東京都心や観光地はかなりの人出だったのかなと想像しています。

その映画が始まる前に色々な映画の予告編が流されますが、これから公開される映画を見ていたら、マトリックスの新作が近々公開されるのですね。

マトリックスが公開されていた頃、まだ彼女とお付き合いしていた時期だったので、一緒に3部作全て見に行きました。今度の新作には彼女と見に行くことは出来ませんけど、一人で見に行きたいなと思いました。凄い好きな映画と言う訳ではないけれど、でも3作全て見ているので、やはり続きがあるのなら気になりますね。

いつ公開されるのかちゃんと見ていなかったので分かりませんけど、そのうちわかると思うので、公開されたら見に行こうと思います。

さて、写真ですが、映画と全く関係ありませんが、ちょっと面白かったので撮ってきた写真です。

亀の像ですけど、顔は亀ではなくて見るからに竜のようなと言うか、見ようによっては犬にも見える像です。亀の胴体に犬の頭をつけた不思議な像ですが、これは多分狛犬の代わりなんだと思います。

最近あちこち散歩をして歩いていますが、こんな狛犬を見たのは初めてでした。まあ普通は有り得ませんね。亀の狛犬なんて。

でも、狛犬に興味を持つと言うか、何気なくインスタグラムの狛犬の写真を見ていたら、実にさまざまな狛犬が日本にはいるのですね。何しろ日本中にいくつ神社があるか知りませんが、そのほとんどの神社に狛犬がいるので、おそらく相当な数だろうと思います。僕のご近所だけでも全部で25箇所位の神社がありますし、それぞれの神社に狛犬がいます。

何気なく散歩をしながら神社に通うようになって、狛犬にも興味を持つようになりましたが、結構面白いものがありますね。

そしたら、同じように狛犬に惹かれて狛犬の写真を撮り歩く人がいました。なんか、その人の気持ちが分かるような気がしています。