リラックスした3連休です2024-09-22 17:00:52

この3連休、ちょっとお天気がイマイチですね。昨日の土曜日は曇り空、能登の方は大雨でかなりの被害が出た様ですから、あまり浮かれたことを言うのも気が引けますが、曇り空でも朝から蒸し蒸しとした嫌なお天気でした。

僕は何も予定のない1日だったので、朝からリラックスして、尺八の練習をしたり、ちょっと近所を歩いたりしたのですが、とにかく暑かったです。

そして、夜はちょっと始めて飲むビールを試してみました。

なんだかビール会社の宣伝になってしまいそうですが、このJAZZBERRYというのを始めて買って飲んでみたのです。ラベルを見たらビールではなく、発泡酒となっていましたが、一般的な発泡酒のイメージってビールよりちょっと安い、ちょっとビールを飲むお金がないから飲むお酒のイメージがありますが、これはちょっと独特の風味があって、結構気に入りました。BERRYと言うように、少しイチゴの様な味わいを感じました。

また買っても良いかなと思いました。

そんな訳で、昨夜は一人で少し飲み過ぎ?と思われるほど飲んでしまい、ほろ酔い加減で、フルートの練習もせずに寝てしまったのです。

金曜日は仕事先に出掛けていたので、帰宅後20時過ぎに食事を始めると、とてもフルートの練習は出来ません。そんな訳で2日続けてフルートを手にしていなくて、今日は少々禁断気味?って言うと大袈裟ですけど、必ず練習したいと言う意気込みでいます。

尺八は割と取り出して気軽に吹けるのですが、フルートはどうしても吹いた後の手入れを考えてしまって、その手入れが億劫でつい練習をサボってしまうことがあります。金属製のせいでしょうか、手垢とかがつくと気になるし、指紋も気になるし、何よりも吹いた際に管の中に残る唾液もとても気になります。

もしかしたら、木製のフルートにしたらもう少し気楽に吹けるのだろうかと考えています。木製はそれなりに高額なので、簡単には購入できないけれど、一度吹いてみたいかもと思っています。

プロの演奏家で、木製のフルートを吹いている人あまり見かけないので、なんでなのかなと思っています。やっぱりステータス性から言って金製のフルートが人気なのでしょうか?

今、僕が持っている銀製はまあ僕が手が出せる程度の金額のものでしたが、フルートの老舗と言って良い、ムラマツのもので結構音は気に入っています。ただ、自分の技術がまだまだなので、もう少し上達したら同じフルートでももっと良い演奏になるんだろうなと、ちょっと期待をしながら練習していますが、こう言うのって練習を重ねると不満な部分も耳についてきて、結構イライラしますね。

さて、今夜はお酒はそこそこにして、とにかくフルート練習を頑張ろうと思います。

でも、この発泡酒というか、SPRING VALLEY僕は気に入っています。今夜もこれを少し飲んで気持ちよくフルート練習したいものですね。