袴をゲットしました〜 ― 2024-12-28 17:02:54

ちょっとまた尺八の話なのですが、今年の5月に初めて尺八の発表会に出て、2曲演奏しました。1曲目は箏の伴奏でしたが、もう一曲は尺八全員の合奏でした。
何しろ人生初の体験だったので、緊張しましたが、師匠からなるべく和服で出てくれと言われたので、数年前に何故か興味があって買った着物姿で演奏したのです。
着物を着たのも人生初で、自分で着れないので、師匠に着付けて貰いました。ただ、袴もましてや紋付も持っていないので、着流し姿での演奏でした。師匠は勿論紋付袴姿でしたし、もうお一人、セミプロと言って良い師匠の門下生も紋付袴姿でした。そして、そのほかの人たちは普通の洋装だったのです。僕は何しろ師匠から和服を勧められたので、素直に和服で出たものの、着流し姿で、後で自分の写真を見たらなんだかちょっとだらしないんじゃないかと感じました。
そんな訳で、次回尺八の発表会に出るとしたら着流しはやめて、せめて袴を穿こうと思っていたのです。
11月に師匠から来年の発表会の話を伺って、これはそろそろ袴を用意しないといけないんじゃないかと思い立ち、オーダーの袴を注文しました。そして、この年末の今日届いたのがこれです。
再来年は紋付にしようと思っていたので、色はこのグレーぽい色にしました。まだ自分じゃ着ることができないのが最大の難点ですが、近いうちに着付け教室に行って、着物を自分で着られる様にしようと思っています。
来年の課題曲が何になるかもまだ分かりませんが、来年はこの袴を履いて、せめて着流しのちょっとだらしない格好ではなく、演奏しようと思っています。
この週末から年末年始の休みに入りました。このお休みの間に尺八の練習をたっぷりしようかと思っています。自分が袴を穿いて演奏している姿を想像しながら。
そして、フルートの発表会にもこの着物と袴で演奏したら、どんな感じになるかな、なんて考えています。なんだか想像が広がるばかりです。フルートの発表会は真夏なので、ちょっとこれでは無理ですけどね。
何しろ人生初の体験だったので、緊張しましたが、師匠からなるべく和服で出てくれと言われたので、数年前に何故か興味があって買った着物姿で演奏したのです。
着物を着たのも人生初で、自分で着れないので、師匠に着付けて貰いました。ただ、袴もましてや紋付も持っていないので、着流し姿での演奏でした。師匠は勿論紋付袴姿でしたし、もうお一人、セミプロと言って良い師匠の門下生も紋付袴姿でした。そして、そのほかの人たちは普通の洋装だったのです。僕は何しろ師匠から和服を勧められたので、素直に和服で出たものの、着流し姿で、後で自分の写真を見たらなんだかちょっとだらしないんじゃないかと感じました。
そんな訳で、次回尺八の発表会に出るとしたら着流しはやめて、せめて袴を穿こうと思っていたのです。
11月に師匠から来年の発表会の話を伺って、これはそろそろ袴を用意しないといけないんじゃないかと思い立ち、オーダーの袴を注文しました。そして、この年末の今日届いたのがこれです。
再来年は紋付にしようと思っていたので、色はこのグレーぽい色にしました。まだ自分じゃ着ることができないのが最大の難点ですが、近いうちに着付け教室に行って、着物を自分で着られる様にしようと思っています。
来年の課題曲が何になるかもまだ分かりませんが、来年はこの袴を履いて、せめて着流しのちょっとだらしない格好ではなく、演奏しようと思っています。
この週末から年末年始の休みに入りました。このお休みの間に尺八の練習をたっぷりしようかと思っています。自分が袴を穿いて演奏している姿を想像しながら。
そして、フルートの発表会にもこの着物と袴で演奏したら、どんな感じになるかな、なんて考えています。なんだか想像が広がるばかりです。フルートの発表会は真夏なので、ちょっとこれでは無理ですけどね。
最近のコメント