久しぶりの雨空でした2023-01-15 17:14:17

この週末はちょっとパッとしないお天気になりました。

昨日は雨のち曇り、そして今日は朝から鬱陶しい雲が覆って、時折小雨がパラパラと落ちて来ました。明日もやはり同じような天気の様です。

12月のいつからだか正確には知りませんが、もう20日以上も雨が降っていなかったそうですから、ある意味恵みの雨が降ったと言うことなのでしょうね。最近はあちこちで火事が発生して、ニュースにもなっていたようだし、乾燥がひどかったですからね。

そして、乾燥と言えば僕も金曜日に皮膚科に行きました。乾燥肌の上に何か手のあちこちに切り傷のような切れ目が発生して、痛く仕方なかったので、思い腰を上げて皮膚科のクリニックに行って来ました。そして、乾燥肌用のクリームと、切り傷のような皮膚の荒れ用の軟膏ももらって来ました。

早速帰宅してつけていますが、今のところまだ治っていません。ちょっと辛いので、早く治ってほしいと思っています。



さて、日曜日の今日は曇り空の下、いつものように神社まで散歩に行って来ました。あまりお天気が良くない日は神社にお参りするのは駄目だと聞いているので、雨が降ったら行かないつもりでしたが、幸い雨は降らなかったので、今日も朝から神社でお願い事をして来たのです。

今年は、なるべく散歩に出た時には神社にお参りして来ようと思っています。

何しろ体調面とか、仕事面で色々心配事があるのです。

もうすぐテレワークを始めるようになって3年になりますが、この間随分あちこちの神社に行ったので、もう見慣れた光景だし、特別なことは何もないのですが、習慣的に神社に行く癖もついているようです。

何しろ病気にはなりたくないし、もう少し仕事も続けて、金銭面での苦労もしたくないし、少しでも余裕のある暮らしがしたいですから、毎日のように神社に行ってお願いしても良いかなと思っています。

明日は、仕事場に行かなくてはいけないので、神社参拝はお休みですが、仕事場に行かない日で、雨降りでなければ神社参りして運動とお願い事の一石二鳥を狙います。

実は、昨日割と近くの商店街のある街に出かけて、楽器屋さんを覗いてきました。

大して上達もしていないくせに、ちょっと新しいフルートが欲しくなっているのです。

僕の今持っているフルートも決して悪いものでも安物でもないのですが、足部管の違うものが欲しいのです。俗にH足部管と呼ばれているのですが、通常のより少し長くなっているのです。管が長いせいでなんだかよく響く音がするのです。フルートの先生が持っているのですが、その音を聞いた時に、非常に惹かれました。

神社への散歩とは全く関係ない話ではありますが、もしもできれば今年そんな新しいフルートの夢を叶えたいなと思っていて、神社に行った時にはそんな思いも込めて、良いことがあるようにお祈りしていると言う訳なのです。

昨日行った楽器店には、そんなフルートは置かれていませんでした。やっぱり初心者ではなく、それなりの技量を持った人が使うフルートだからでしょうか?値段も少し上がるし、地方の中核都市程度の楽器店ではお目にかかれなさそうです。

そんなわけで、近いうちに東京都心まで出て見てきたいなと思い始めています。

まあ、その前にもう少し自分のフルートの腕を上げないといけませんね。

2023年、明けましておめでとうございます2023-01-01 16:10:03

また新しい年がやって来ました。2023年と言うか、令和5年は果たしてどんな年になることでしょう。

個人的には、もっとフルートと尺八の技量を上げたいと思っているので、今年は張り切って練習しようと思います。願わくば、誰かに聞いてもらえるレベルにしたいと思いますが、目標を持って励みたいですね。

例えば、フルートで言えば、有名な「アルルの女」を難なく吹けるようにしたいし、さらにその上を目指したいです。尺八で言えば、昨年秋以降に始めた古典を吹けるようにしないといけないと思っています。そもそもそれほど古典に興味はなかったのですが、やる以上はちゃんと吹けるようにしたいものです。

そして、こうした楽器以外の目標はやはり旅行ですね。

昨年は旅行にあまり出られなかったので、今年はせめて2〜3回は出かけたいです。行きたい場所はたくさんあるけれど、京都か奈良に行きたいです。

そして、気になるのはやっぱり戦争の行方。ロシアが劣勢と伝えられる中、果たしてどのような結末を迎えるのか、とても気になります。

元旦の今朝は、朝一番で神社にお参りして、今年のお願い事をして来ました。

実によく晴れた朝で、空がとても綺麗でしたが、富士山も見えて幸先良い2023年になったのではないかと感じました。

本当に良い年にしたいと思います。

そして、忘れてならないのは今年の仕事です。今年も良い仕事に恵まれると良いなと思います。

仕事始めは5日ですが、今週は5日と6日に仕事をしたら三連休ですから、おそらくこの二日間を有給で過ごして長い連休にしている人も多いでしょう。

僕はなかなかそう上手くできないので、この二日間は仕事をします。

どこまで頑張れるか、とにかく今年も良い年にできるよう頑張ろうと思います。

令和4年に思う事、そして来る年への願い2022-12-30 15:47:07

いよいよ令和4年も残るは今日と大晦日の2日だけになりました。365日の内363日が過ぎ去ってしまった訳ですね。

この一年を振り返ると、世界は相変わらずコロナに終始し、2月にはロシアがウクライナに侵攻し世界を驚愕させ、日本では7月になんと元総理大臣が暗殺されると言う信じられない事件が起こりました。
そして、この3つは今も継続しており、安倍総理の暗殺事件に至っては、発砲したと言われる容疑者ではない真犯人の存在が取り沙汰される状況です。メディアもまた奈良県警もどうやら発砲した人物が犯人と決めつけて決着させようとしている様に見えていますが、僕は真犯人が特定されることを祈っています。

さて、自分に目を転じると、今年は2月末に転職をし、その会社でこれまで過ごしてきましたが、何やらちょっと消化不良のような気がしています。本当はもっと仕事をしないといけないと思いつつも、なんだかあまり思った様な仕事がない様な、そんな気分で10ヶ月余りを過ごしてきました。

また、少し健康不安のある年にもなりました。それはもしかしたらコロナワクチンのせいという風にも個人的には思えるけれど、それを実証するすべもなく、なんとなく不安を感じつつ日々過ごしています。

そんな中、隣の大陸の国は海外渡航を許可するとか言っており、日本政府は検査をするとか言っていますが、果たしてそれがどれだけ効果があるのか、僕はとても疑問です。何しろ未感染証明なるものは平然と売られている様な国ですし、日本に入ってきた時に感染がないと判断されても、保菌者の可能性は残る訳で、そこから日本国内に広がったら、3年前の初期の状況にまた戻ってしまう恐れがあります。そうなったら今度こそ日本経済は壊滅的なダメージを受けるでしょう。ぜひ入国を禁止して欲しいと願っています。

こんな状況で令和5年を迎える訳ですが、果たして来年はどんな年になるのか。ロシアの戦争は終わるのか?隣の国は、台湾や尖閣諸島に侵攻するのか?今や戦争の危機が増大する日々。この先の未来が明るい未来になると言う感じが見えてきません。それどころかますます暗くて危険な未来がやってくるのではないかとさえ思えます。

今朝はそんな不安を背負いながら、朝の散歩で神社にお参りしてきました。

今年のお礼参りというつもりでした。

今年一年も色々な神社に参拝しましたので、そのお礼が必要と思ったのです。

そして、この一年毎日散歩する中で、近所の学校に通う多くの小中学生を見かけましたが、その子たちの明るい未来を願いたいと思います。

戦争のない世界、そして膨張主義の国から攻め込まれない日本を願い、新年を迎えようと思います。年末にちょっと暗い話になってしまいましたが、一年を振り返って思った事です。

そして、個人的には9月に尺八の師匠が海外に去り、新しい師匠につき、さらにはフルートの先生もできました。

間違えなく、来年もこの二つの楽器を精進して、少しでも上達するように頑張ると思います。僕の中では明るい話題はこの楽器の練習と、飼っているインコ達との生活ですので、こうした生活を大切にして行きたいですね。

皆様も良いお年をお迎えください!

五線譜ノートに音符を書く2022-12-27 15:58:11

今朝の気温は2℃でした。確かに寒かったです。

でも今日は吉方位に向かって歩く日なので、寒さにめげず、今日の方角にある神社に向かって2キロほど歩き、そして9時ごろに帰宅しました。少しでも良いことがある様にと、この習慣をずっと続けています。

そんな寒い朝でしたので、行って帰ってくるだけの単純なウォーキングですが、それでも目標にしている運動量は確保したと思っているので、自己満足かも知れないけれど、何もしないより良いと思っているのです。

今週は月曜、火曜と2日続けて在宅勤務にしました。おかげでだいぶリラックス出来ています。何より通勤時間がないのが最高にありがたいです。おかげで、フルートの練習もすることが出来ました。今夜も同じく昨日の感触を思い出しながら練習しようと思っています。

この写真は、一緒に暮らしているオカメインコですが、昨夜フルート練習中にいきなり僕の肩に乗ってきて、そのままずっと肩に止まっていました。僕の練習を聞いていたのか、単に肩の上で寛いでいたのか、とにかく40分以上の間じっと肩に止まって、動きませんでした。

もともととても大人しい子で、あまり鳴き声もあげないし、飛び回ることもあまりしないのですが、何故かフルートを吹き始めたらやってきたので、ちょっと驚きました。

そのまま肩に止まらせたままにするか、一度カゴに戻すかと考えたのですが、別に練習の邪魔になってもいなかったので、そのままにしておいたのですが、たった一人の聴衆なので、何か評価してくれたら嬉しかったんですけどね。。。

そのフルートですが、昨日は先生について始めた曲の復習と言うか、指導された事を思い出しながら、吹いてみたのですが、我ながら初めの頃に比べると少し上達したんではないかと思うようになりました。

まだまだのところは多いですが、高い音も比較的無理なく出せるようになってきた気がするのです。

そして、自分で上達を感じるようになってくると、ますますやり甲斐みたいなものを感じます。もっと練習すればもっと上手くなるだろうと言う自信みたいなものが出てくる気がします。

だから今夜も頑張ろうと思っています。

先日、近所のダイソーに行って、音楽の五線譜のノートを探しました。でも、見つけることが出来ず、やむなくAmazonで探して五線譜のノートを買ったのです。

そのノートにちょっと吹いてみたい曲の譜を書き始めて見ました。

小学校か中学校の音楽の時間に五線譜の記入みたいな事を習った様な気がしますが、あれから長い年月を超えて、今になって五線譜に譜面を書くなんて事をしようとは思っても見なかったのですが、どうしても吹いてみたい曲を見つけ、その楽譜を買うのも面倒なので、ネットで見つけた譜をノートにコピーして見ています。

なんだか不思議なものですね。

趣味を見つけるのは良いことだと思いますが、まさか音楽にここまでハマるとは思いませんでした。この譜おこしが終わったら、それを今度は尺八用の譜にして、尺八でも吹いてみようかなと思っています。

年末年始の暇つぶしが見つかりましたね。

久しぶりの尺八のレッスン2022-12-17 17:15:29

冬ですね。今朝も寒い朝でしたが、頑張って散歩しました。今日はちょっと久しぶりに4キロ少々歩きました。

スマホの天気を見たら、3℃と出ていました。氷点下ではないけれど、寒かったです。

昨日は、散歩途中に通った畑の一角に霜がおりていて、今年初めて霜柱が立っているのを見つけました。初霜ではないかも知れませんが、僕が見たのは初めてです。そして、この畑に植えられていた何だか良くわからない植物が真っ白になっていました。

冬本格到来ですね。

今日は、朝から曇り空で、そのせいもあって日中も気温が上がらず、寒い一日になりました。

そして、今日はおよそ1ヶ月半振りに尺八のレッスンに行って来ました。

都内の、下町の駅まで行ってそこから歩くこと約10分、その先生のご自宅で1時間ばかりレッスンをしてもらって帰って来たのですが、東京のどんよりとして寒々しい空の下、歩いていたら商店街のお店が開いていて、そこからどことなく暖かそうな空気が流れてきて、たまには下町もいいもんだなと思ったりしながら帰って来たところです。

今回のレッスンは、新しい師匠になって2回目なので、まだ緊張気味でしたが、それ以上に、尺八の古典の意外な複雑さにちょっと戸惑いながら、なんとか先生の指示に沿って吹けるように頑張っては見たものの、前回のフルートレッスンと同じで、個人的には散々な結果でした。

とは言え、始めた以上諦めることはなく、今夜は夕食後に今日の復習をしようと思っています。

何しろ、前の師匠とは尺八の古典なる曲を練習したこともなく、もっぱら割とよく聞いた馴染みの曲を練習していたので、古典はかなりとっつきにくい感じがありますが、少しずつ関心が持てるようになって来たので、それが唯一の良かった点ですね。

それにしても、尺八とフルートの二つの楽器を練習そしてレッスンしてもらうなんて、ちょっと欲張り過ぎではないかと思いますが、どちらもそれなりに楽しいので、せっかくだから二つとも続けたいと思います。

同じ笛系の楽器ではあるけれど、西洋楽器と和楽器の違いは結構大きくて、奏法も違うしやればやるほどその奥深さを感じています。

今年も残り10日とちょっとになりました。なんとか今年中に尺八で2、3曲くらいまともに吹けるようになりたいですね。