不覚にも風邪をひいて週末ダウンでした2025-03-04 15:26:36

先週末は不覚にも風邪をひいてしまって寝込んでしまいました。

外に出る時はマスクをして、外から帰ったらすぐにうがいをする習慣をつけているにも関わらずです。しかもこの週末は、フルートのプチ発表会が予定されていたにも関わらず、やむなく欠席することになってしまいました。

ようやく、床から離れて在宅で仕事をしていますが、どうも喉の奥に何かあるみたいな違和感を感じています。そして時々咳が出るので、笛系の楽器を吹くのはちょっとしんどい感じでした。急に暖かくなったと思ったら、今度は雪が降ると言う激しい寒暖差の中、なかなか体が慣れません。まだ気をつけなければいけないと感じています。

そんな中、ちょっと可愛い和菓子が届きました。

パッケージの包装紙にはこの絵がありました。

インコの他にスズメやカワセミ、そして北海道にだけいると言うシマエナガが描かれています。中身はこれらの鳥の形をした和菓子で、中に餡子が入っています。

ちょっと食べてしまうのが勿体無いと感じるお菓子でした。

家には今セキセイインコ2羽とコザクラインコがいるので、特に気になるお菓子でした。

それにしても、この色はどうやって出しているのかなと思います。スズメの茶色やカワセミの青なんか特に不思議です。

神奈川県にある吉祥庵さんと言う和菓子のお店でした。

何よりこの包装紙が可愛いですね。そう思うのはインコ好き、鳥好きだけですかね。

新入り君を迎えて尺八・フルート練習2025-02-16 15:44:53

2月も早後半に入りました。

先週日曜日は着物の着付けのトライをしに銀座に行きましたが、その後全く練習していないので、かなり忘れてしまいました。せっかく行ったのに、情けないです。

その着物の本番まであと一月あまり、この週末は少し尺八の練習に時間を割きました。とても良いアプリを使っていて、自分の音がちゃんと出ているかをチェックする事が出来るので、そのアプリの表示を確認しながら練習していたら、だいぶ良い音になって来た様に思います。久しぶりに昔練習した曲、例えばトロイメライとか、月の砂漠とか、吹いてみたら、以前に比べて良くなった手応えを感じました。

そして、一番肝心な課題曲の九州鈴慕はだいぶ良くなったと思います。このペースで練習を続ければきっと自信につながるだろうし、自信が持てれば本番で上がる可能性も低くなる気がします。

そして、もう一方のフルートです。

頑張ってシュターミッツ練習しましたが、確かに以前に比べると良くなったとは思うのですが、それでもまだ自信が持てるレベルになっていません。プチ発表会まであと残すところ2週間しかありません。ちょっと、いいえかなり焦って来ました。

今夜も頑張って練習するつもりだけど、果たしてどこまでレベルを上げられるのか、不安ばかりになりつつあります。

今週はフルートのレッスンがあるので、その時に先生から何かアドバイスをもらえればなと思います。ただ、自信は不十分だけど、とにかく自分の好きな事なので、苦しいと思った事はないので、時間が許す限り少しでも練習を重ねて何とか発表会では少しでも良く吹けるように願っています。

ところで、話は全く違いますが、先日我が家に新しい仲間がやって来ました。近所の知り合いが預かって欲しいと言うので預かったセキセイインコですが、とても元気で活発な子で、先住のコザクラインコと羽衣セキセイインコと仲良くではなく、喧嘩ばかりしています。(汗)

そして僕はビール片手にそんなこの子を監視して見ています。本当は尺八かフルート片手に見ているべきなのかもしれませんね。少しでも時間を有効に使うなら。

それにしても、このビール、美味しいです。週末にこんな贅沢ができるのはありがたいですね。願わくば3月初めの発表会後にこんな美酒が飲めるといいのですが、、、

ウサギとインコの話です2025-01-19 16:14:43

この週末、土曜日は何も予定がなかったので、ちょっと車でアウトレットに行ってきました。特別何かを買おうと思っていたのではないのですが、バーゲン中なので、何か良いものがあったら買おうと思ったのです。そして、お店を見て歩いて来たのですが、結局欲しいなと思えるものはなく、やむなくお昼だけ食べて帰って来ました。

この土曜日はとても寒かったですが、よく晴れていたので、結構多くの人がそのアウトレットに来ていました。そのうちの多くの人はペットの犬を連れていました。犬の散歩を兼ねて買い物に来ているのでしょうか?僕は別に犬好きではないので、どちらかと言うと犬には近寄らないのですが、ショッピングカートの様なものの上に小さな箱を載せて、その上にペットを載せて歩いてくる人がいました。

てっきり小さな犬を載せているのだろうと思っていたのですが、近づいてきたら、そのペットは犬ではなくてウサギさんでした。

その昔、ウサギを飼っていたことがあり、その子を亡くしてから、もうウサギを飼う気分にならなくなっていたのですが、そのウサギを見たら思わず、「可愛い」と言ってしまいました。

この写真の子は当時僕が飼っていたロップイヤーの子で、4年位一緒にいましたが、海外から日本に連れて帰ってきたら、そのストレスだったのでしょうか、あっけなく月に召されてしまったのです。

アウトレットで出会ったウサギさんは、もう9年一緒に生活をしていると言っていました。長生きして良い子ですね。そしてびっくりしたのは、箱から地面に下ろされたその子は箱から飛び出て、少しウロウロしていたのですが、飼い主が「ハウス」と言ったらすぐに箱に戻ったのです。さて、どうやってそこまで教育できたのだろうと不思議に思うと共に、あまりの可愛さに思わず笑顔になりました。

やっぱりウサギさんって可愛いなと思います。

我が家には今2羽のインコがいます。コザクラインコと羽衣インコなのですが、コザクラは今年で9歳になります。羽衣は2歳になったばかりです。

どっちも可愛いですが、鳥さんなので一緒にお散歩すると言うわけには行きません。

2羽とも外に出たらおそらく2度と帰ってこれないでしょう。そしてこの寒さなので、生存も困難になると思います。この子達にはかわいそうかも知れないですが、家の中で放鳥して遊ばせることしか出来ません。

コザクラは、カゴから出してあげると僕の肩の上に載ってウロウロします。時々耳たぶをガブリと噛むので、神経を使います。でも、とても可愛いので、時々肩の上に載せて遊ばせています。

もう少し暖かくなったら、鳥さん用のバックパック風のキャリアを買って、一緒に散歩するのもありかなと思っています。

そして、この子達にはほぼ毎日のようにフルートを聴かせています。2羽ともあまり反応はしませんけどね。。。

それにしても、あのウサギは可愛かったなぁ。。。ちょっとウサギをまた飼いたくなった瞬間でした。元気に長生きして欲しいですね。

2025年正月の抱負です2025-01-02 11:14:54

2025年がやって来ました。今朝はいつも行く神社に初詣に行って来ました。
朝、5時半頃まだ真っ暗な中車で出かけましたが、あまり車が走っていなくて、いつも渋滞するような場所もスイスイと走る事が出来ました。小一時間ほどでその神社に着きましたが、その頃には空も明るくなって来ていて、ちょっと寒かったけれど、気持ちよく参拝することが出来ました。

この新しい年、2025年、令和7年が良い年になることを祈って来ました。

そして、このとても私的なブログを読んで頂いた方に感謝します。ありがとうございます。

星占いによると、僕の星座、牡羊座は今年とても良い年になると言うことでした。なので、とても気分良くお正月を過ごしています。
僕の希望が現実になる年だと言うことなので、そんな自分の願望をこのブログに綴って、読んで頂いた方に知っていただけたらなと思っています。

まずは、フルートが上達することを願っています。プロになろうとは毛頭思いませんが、でも人に聞いてもらえるレベルになりたいなと思うのです。

そして、尺八です。年末から年初にかけて少し以前に比べるとだいぶ上達した事を実感できる様になりました。もちろんまだ難しい曲が沢山あるので、レパートリーは限られますが、先生からも期待をかけられていて、とてもやりがいを感じています。いつかお正月の定番の「春の海」を吹けるようになりたいと思っています。そして、とても憧れた曲、「鶴の巣籠り」と言う曲が吹ける様になったら良いなと思っています。

さらに、楽器の演奏だけでなく、仕事の上でももっと自分の成果を認めて貰い、収入の増を期待しています。そのためにはもっと貢献しないといけませんが、それについても頑張ろうと思っています。

ちょっと朝のうちは寒いお正月ではありますが、よく晴れて長閑な良いお正月を迎えました。

楽器の演奏とその合間にコザクラインコと戯れながら、のんびりとこの三ヶ日は過ごしたいと思います。

今年、8歳になりました。この子にはぜひ長生きして欲しいですね。いつもとても癒されています。

インコ3兄弟と尺八のレッスン2024-08-25 11:38:58

昨夜はちょっと悲しい出来事がありました。

もう1週間以上も前からちょっと調子が悪いなと思っていたセキセイインコのそらちゃんが虹の橋を渡ってお星様の元に行ってしまったのです。夜7時過ぎの事でした。

この子は、4年半前のお正月にお迎えして以降、とても元気で、自分の名前を呼び、何かおしゃべりをする可愛い子でした。

でも、お友達がいなかったせいで、コザクラインコに恋をしてしまい、成就しない恋のせいで心の病に罹ってしまい、自分の羽を抜いてしまう様になっていました。お医者様に診てもらったらそんな診断だったのです。その後鼻の周りのロウ膜と呼ばれる部分の色がブルーから茶色い色に変わってきて、またお医者に診て貰いました。その時に、この症状は癌の可能性があると言われていたのですが、とうとう昨夜こんな悲しい結末になってしまったのです。

当分、そらちゃんロスが続きそうです。

昨日は、2週間ぶりに尺八のレッスンがあって、師匠のご自宅で1時間ほど初めてチャレンジする曲を練習して来ました。

尺八の本曲、吾妻の曲と言う名前の曲です。何しろ初めてチャレンジする曲だったので、もちろん全く自信がなく、事前にYouTubeでどんな曲か聞いておいたのですが、聞いても全く曲が掴めず、まっさらな状態で初回のレッスンとなりました。

なんとなく、楽譜を見ながら吹いてみたのですが、ところどころ間違えたものの、初回でなんとか最後まで吹くことができました。勿論師匠と一緒に吹いていると言う安心感があってできたのだと思いますが、これまでいわゆる本曲と呼ばれる曲を4曲練習して来て、こんな事は初めてだったので、なんだか気持ちよくなって帰宅して来たのです。

そして、家に入ってそらちゃんの鳥籠を見ると、一段と元気がなく見えたので、ちょっと今夜が山場かなと感じました。

そのうち、止まり木から下に降りてしまってじっとするようになり、ふと気づくと横倒しに倒れてしまっていました。

ペットを飼うとこう言う悲しい思いをする事があるので、飼う方の気持ちもだいぶ落ち込みますが、今朝、そらちゃんが安らかに眠れる様にと丁重に供養してあげ、さよならをしました。

この3兄弟も2羽になってしまいました。一番の長生きはコザクラインコでもうすぐ7年になります。元気にしているので、あまり心配はありません。羽衣インコの子は、先生から一度連れて来なさいと言われているので、近いうちに連れて行こうと思っていますが、とても元気にしています。

しばらくそらちゃんロスが続きそうですが、やっぱり2羽だとなんだか寂しいので、またいつか落ち着いたら3兄弟になるようにしたいなと思っています。

昨夜は、何しろ悲しかったので、本当はフルートを練習するところだったのですが、なんとなくフルートの煌びやかな音色を聞く気になれず、練習をやめました。

そらちゃん、安らかに眠ってくださいね。