9×4=36の魅力2010-01-30 20:55:58

「9×9=81」ではなくて「9×4=36」についてです。
と言っても何のこっちゃって感じですが、書道の話です。

この世に生を受けて、今の自分は何を夢に見て生きているか、時々考える命題なのですが、今日出した一つの答えです。

この世に生を受けて既に50年を過ぎましたが、ようやく自分の夢に一つ思い当たりました。遅すぎるとも思いますが、今からでもまだ頑張ればと言う思いです。

学校を出て、普通に就職をして、会社生活の中で様々な出来事もあり、この年まで来ました。

子供の頃は飛行機乗りに憧れながらも、気がつくと普通に高校を出て、受験生となり、何とか学校に入学し、そして卒業しました。
卒業した後は普通にサラリーマン生活を始め、この年にいつの間にか到達したのです。

この間ずっと自分は一体何を夢見て行きて来たのか、自問自答を繰り返して来ました。でも、自分のやりたい事への答えは見つかりませんでした。
オランダ生活は一つの転機でした。自分自身のアイデンティティを考えるきっかけにもなりました。そして、自分の生活の場は、オランダだと決めて頑張ってみました。
でも夢は破れ、日本に帰り、またサラリーマンを続けてしまいました。
本当に自分はサラリーマン向きの性格なのだろうかと、その間悩み続け、仕事も変え、そしてまた挫折。

学生の頃の挫折と違い、この年になっての挫折は時として取り返しのつかない結果をもたらすと思います。事実、もう取り返せないと思って悩んでもいます。

そして、自分が今夢見ている事。その一つに今日気がつきました。それは、とりあえず好きで始めた書道を極めて見る事だと思い当たったのです。

漢字とかな、それぞれの9段を取る事。そして臨書の段位も制覇すること。すなわち9×4=36段を目指してみる事です。
とりあえず極める所まで極め、実績を残して、たとえ自己満足でもやりがいを感じている世界を極めて見る事。これが今の自分の一つの夢だと気がつきました。
生活の足しにはなりません。でも、今の自分が好きな事に間違いはありません。

まだ今の時点では合計すると7.5段でしかありませんが、いつか生きている間に合計36段を目指したいと思います。

そして、自分の実績を世の中に認めてもらえるよう、何らかの目標、例えば展覧会での上位入賞等を考えてみたいと思います。