楽しい哉人生は - 2,0182021-03-01 16:20:36

いつの間にか3月になりました。早いもんですね。つい先日、年が明けて新年だと思っていたら、もう2ヶ月過ぎてしまったのですから。

3月はちょっと他の月と違って僕には特別な月なのですが、出来ればあまり思い出したくない月でもあります。春が近づいて来る月でもあるけれど、どうも個人的にはあまり嬉しくない月なのです。

今日は、朝から割とよく晴れていたので、いつもの散歩も頑張りました。そして帰宅してから、また月曜日なので仕事をひたすら待つスタンバイ状態になっています。

昨日は午後から尺八に行ったり、夕方はCarlosとのスペイン語があったりしたので、今日より昨日の日曜日の方がずっと忙しかったのです。

ただ、幸い今日は会社から電話が来て、今週中に何か仕事があると思うからまた連絡すると言われました。どうやら首は繋がりそうな気がします。まだ何の仕事だか分かりませんけど。

さて、3月と言えばひな祭りですね。なので、こんな写真を見つけて来ました。

これは数年前の今の季節に益子に行った時に撮ったものです。店内にこうしてひな祭りの飾りが沢山置かれていましたが、どうも販売していた様ではありませんでした。あくまで陶器を売られているお店なので、ちょっと季節感を出して店内の飾り付けをしていた様です。

ひな祭りと言えば、雛人形ですけど、先日ある方が雛人形について説明をされていて、そもそも雛人形には子供の魔除けみたいな思いが込められていたので、女の子だけでなく、男の子でも雛人形を飾って良いのだと言われていました。

我が家には子供もいないし、雛人形も無いのですが、その昔、母が残してくれていた人形があったことを急に思い出しました。

今やその人形はどこに行ったのかも分かりません。ちゃんと大切に保存しておけば良かったなと反省しています。

最近そうした日本人形を家に飾られている家庭ってどの位あるのでしょうね。僕の家には今は無いし、僕の知り合いの家でも見た事はありません。ちょっと残念ですね。だんだん日本の文化が廃れて行ってしまうような、そんな寂しさを感じます。

でも、もしかしたら地方に行けば今も雛人形だけでなく、色々な人形を保存したり飾ったりされている家があるかも知れませんね。

そういえば、この写真を見ていたら久しぶりに益子に行きたくなりました。

今週末には緊急事態宣言が解除されるかも知れないですね。そしたら今月に一度益子に行くチャンスがあるかも知れませんね。

ひな祭りは終わってしまうけれど、、、

楽しい哉人生は - 2,0192021-03-02 16:49:10

今日は朝から雨。それでも小雨になった様子を見て散歩に出たのですが、歩いていたらまた雨足が強くなってきて、傘を持っていても濡れてしまうくらいになりました。お陰で散歩を続ける意欲を失い、帰宅してしまったのです。

偶にはこんな事もあって良いだろうと思うのですが、何となく後ろめたさを感じるのは何故でしょうね。今日は風も強くなって来ていて、雨もまだやまないし今日はもう歩くのは諦めました。

そして、仕事の方は昨日来た臨時の仕事があるので、今日は珍しくずっと仕事をしていました。今一旦余裕が出来たので、一休みしています。

この仕事はあくまでも臨時の仕事なので、おそらく今日で終わりです。ただ今週には次の本来の仕事の案内があると会社が言っているのでそれを楽しみにしてみます。実際に始まったらとても楽しみとは言えなくなるでしょうけどね。

さて、ひな祭りも近いですが、前回の写真と同じ場所で撮った雛人形(変わり雛)の写真を見つけました。前回も書いたけれど、雛人形のルーツは子供の健康を祈る流し雛から来たそうです。子供のいない僕には縁がなさそうですけど、少なくとも今いるインコ達の健康を祈って雛人形を飾りたくなりました。

こうした日本の伝統文化は大切にしたいなと切に思います。

このところ毎週週末は日本語やら、尺八やら、そしてスペイン語やらのレッスンで忙しくて、どこかに出かけることがなかなかままならない状況なんです。

本当はこの写真を撮った益子にも行きたいし、出来ればそれ以外にも行きたいところがあるんですが、そんな暇が取れません。平日は結構暇な日が多いけれど、どこかに出かけるなんて事は出来ません。だから、出掛けたくても出掛けられないジレンマにある訳です。

さて、ちょっと話が変わりますが、修理に出したフルートがもしかしたら今度の週末に出来上がるかも知れません。預かってから2週間かかると言われていたので、ちょうど2週間目になる今度の週末にはもしかしたら、オーバーホールされて再生した懐かしのフルートに再会出来るかも知れません。ちょっと今から楽しみにしているんです。

そしたら、ん10年ぶりにあの懐かしい音が再現できるんじゃないかと思います。

フルートを吹く能力がすぐに戻るとは思いませんが、練習すればきっと昔と同じ様に、あるいは昔以上に上手く吹けるかも知れません。

今は、その時の事を想像して、あの曲を練習しようとか、あの曲を吹いてみたいとか、そんな妄想の世界で遊んでいます(笑)

ちょっと痛い出費なのですが、それに劣らぬ楽しみがあるって良いですね。

最近はすっかり尺八とこのフルートに夢中で、ちょっと書道の方が疎かになっています。

実は書道も再開したくて、いつその時間が取れるだろうかと考えているんですが、週末の日本語のレッスンがある限りなかなか時間を作るのが難しいなぁ。。。

楽しい哉人生は - 2,0202021-03-03 16:28:28

昨日の午後からの強風が今朝は少し収まって来ていましたが、それにしても昨夜はまるで台風の様な強風でした。家がガタガタなるので、ちょっと怖いくらいでしたね。今年は台風の襲来が多いのではないかとか、地震も多いとか、そんな噂というか予告と言うか、とにかく今年も自然災害がありそうで嫌ですね。

そして、来週は震災から10年になります。ちょっと10年前の事を思い出す機会にもなりそうです。

昨日の雨も上がって、今朝はよく晴れたので、散歩するには絶好でした。まだちょっと風があってここ数日の間では寒い日になりましたけど、歩いていれば寒さもそれほど厳しく感じません。

昨日は雨のお陰で大して歩いていないので、ちょっと今朝は頑張ってなるべく遠くまで出掛けてみました。

まだ、あちこちで梅の花が咲いていたのですが、でもそろそろ散って行く感じでしたが、途中こんな桜を見つけました。これも河津桜でしょうね。そして、この桜の木から鳥の鳴き声が聞こえて来たのです。

どんな鳥がいるんだろうと、声がする方を探してみたのですが、メジロでした。そろそろメジロも見られる季節になっていたのですね。

何やら花びらを突きながら鳴いている様だったのですが、花の何かを食べてでもいたんでしょうか?メジロが何を食用にしているのか知りませんが、きっと朝ごはんに夢中になっていたんでしょうね。僕が近づいても逃げていく様子はありませんでした。

ちょっとiPhoneのカメラに納めて、その場を後にしたのですが、そこからおよそ100メートルちょっと歩いた所に梅の花が咲いていて、その梅の木にもどうやらメジロがいた様です。ちょっと道路から離れた空き地に咲いていた梅の花で、中には入れなかったので、はっきりとは分かりませんでしたが、同じ鳴き声だったので、おそらくメジロだと思います。

散歩していると、毎日必ずカラスと鳩には出くわすし、尾の長い鳥、オナガなのでしょうか、にも良く遭遇しますが、メジロは久しぶりだったので、嬉しい朝の散歩の発見になりました。

そして、昨日からの強風のお陰で雲がほとんどなく、遠くに雪を被った富士山がくっきりと見えました。

春は近いですが、僕にも本当の春が来ると良いなと思います。

昨日までの臨時の仕事も終わって、今日は何しろ仕事が何もありません。

唯一の仕事は、家にいるインコ達のお世話をする事と、家の掃除をする事。在宅だから出来る事ですが、ちょっと午後の暖かい日差しを受けながらウトウトしていました。

在宅勤務が始まって、心のケアが必要なサラリーマンが増えていると聞いたことがありますが、さもありなんですね。まして僕の場合は与えられた仕事が全くない状態で、ひたすら待っているので辛いものがあります。

本当はもうサラリーマンなんか辞めてしまって、自分の好きな事だけをしながら生きて行きたい所なのですが、残念ながら働かないと食べて行けないので、もう暫く頑張って続けようとは思っていますけど、、、

楽しい哉人生は - 2,0212021-03-04 14:59:39

今朝はなぜかいつもより少し早く目が覚めてしまって、眠れなくなったので思い切って起きてしまいました。お陰でいつもより早く散歩に出て、ちょっと多めに歩くことが出来ました。

今朝はちょっと寒かったけれど、晴れていたので爽やかな気分で歩くことが出来ました。今朝の散歩は良い散歩だったなと思います。

そして、今朝もいつものウグイスの丘でウグイスの鳴き声を聞きました。テレワークを始めたお陰で気付いたウグイスのいる雑木林ですが、今年もどうやらそのウグイス達が元気にやって来て、鳴き始めたのは嬉しいですね。

残念ながらそのウグイス達の姿を見つける事はできませんが、我が家のインコ達も毎日元気にしています。

この子は去年の1月に我が家にやってきたセキセイの男の子。この当時はまだ成鳥ではありませんでした。ペットショップで羽を切られていたので、飛ぶことも出来ず、こうして箱の底で不安そうな目をしながらこちらを見ていました。

あれから1年ちょっとが経って、今では羽も綺麗に生え揃い、元気に飛び回れるようになっています。

男の子なので、少しお喋りをしてくれると良いなと思っていましたが、今のところは何やら訳のわからない唄を歌っています。

そして、僕が口笛を吹いて近づくと、じっとその口笛を聞いています。でも真似はしません。

多分僕をライバルと思っている様な感じがしています。時々僕に挑戦するような感じで、僕の頭上スレスレを飛んで行ったりするのです。腕にも乗りますが、でも噛もうとするので、ちょっと要注意です。

買って来たのが少し成鳥してからだったせいか、人に慣れている様でも警戒は怠りません。もう少し慣れてくれると嬉しいのですけどね。

そして、おチビさんの癖に自分より体の大きいコザクラインコに突っかかって行ったりするほど、元気で無謀です。でも、面白いことにしつこいので、コザクラインコの方が根負けしてしまうのですね。なかなか利かん気の強いおチビさんで、面白い子なのです。

鳥好きの僕には格好の相棒と言うか、仲間です。

何しろもう1年近く家にずっといるので、鳥達も毎日カゴから出てきて楽しんでいますが、そんな彼らの姿を見るのも僕の楽しみになっています。

仕事が決まって、在宅が終わったら彼等と遊んであげられなくなるのがちょっと辛いかも知れませんね。

楽しい哉人生は - 2,0222021-03-05 17:09:18

今朝は曇りの予報でしたが、青空も見えて、決して曇り空と言う感じのお天気ではありませんでした。確かに少し雲が多かったのですけど、雨が降る時の雲の量でもなくて、安心して散歩に出ることが出来ました。

そして、今日はちょっと富士山が見える別のスポットを目指して歩いて行ったのです。でも、結局富士山は見えませんでした。東京から神奈川方面の雲が多くて、富士山はそんな雲に隠れてしまっている感じでした。

一方僕がいる千葉は晴れ間が見えていて、これはきっとこの後こっちも曇ってきて、もしかしたら午後には雨も降るかなと思わせました。

金曜日の今日は、もしかしたら僕の次の仕事が決まるかなと期待していて、実は散歩して歩いている朝から、ずっとその連絡を待っていたのです。でも結局その連絡は今のところ来ていません。そして、想像通り外はすっかり薄暗く曇って来ました。

なんだか嫌な曇り空です。精神的に何も負担になることがなければ、それほど曇り空でも心への負担はないのですが、こうして1週間仕事を待ち続けて結局何も来ない中だとなんだか心までも暗くなって来ます。

でも、ここは何とか立ち直らないと行けないので、こんな写真を選んで見たのです。

これは2年ほど前に行った、箱根の芦ノ湖の写真です。

芦ノ湖のこの写真の正面に本当は富士山が見えるのですが、この時は雲に隠れていました。良く晴れていたのですが、快晴ではなかったので仕方ありませんね。

以前も書いたことがありますが、箱根・芦ノ湖のあたりは昔から結構好きで、何回行ったか分からないくらいの回数行きました。

箱根には様々な思い出があります。そして、それは必ずしも楽しい思い出ではなくて、ちょっと重くて暗い思い出も含まれています。

楽しかった思い出は、彼女と出かけた時の事ですね。芦ノ湖畔を散策して、プリンスホテルのカフェでお茶をして一日ドライブ旅行をしました。彼女と初めて行った箱根でした。その後箱根神社にも行きました。もう随分昔の話ですが、なんだかついこの間のことの様にまだ記憶しています。

海と違って、湖は湖畔に大きな波がないので、その波が来ない静けさが僕は好きなのです。海の場合は海岸によっては大きな波がやって来て、その波の音が時に耳障りに聞こえてしまったりするのです。好みの問題でしかありませんが、不思議と僕は海より湖が好きなのですね。

もちろん、綺麗な海、例えばモルジブとか、きっと沖縄の海も見たことはないですが、綺麗でしょう。そんな綺麗な海が嫌いな訳ではありませんが、単に比較の問題で湖の方が好きだと言う話です。

日本の海しか見ていないせいかも知れませんね。

湖で言うと、この芦ノ湖や十和田湖、日光の中禅寺湖やだいぶ昔に行った長野の野尻湖も好きです。

今年は、この緊急事態宣言が解除され、春が来たらちょっと裏磐梯に行こうかなと思っています。裏磐梯の桧原湖や五色沼のあたりを散策してみたいなと思っています。来月あたりだとまだ雪が残っているでしょうか。

行かれたらいいな。