シュターミッツ第一楽章卒業? ― 2025-03-14 12:50:39

今週は今月初のフルートレッスンがありました。3月初のミニ発表会は体調不良で欠席してしまい、その前の2月のレッスンは先生が体調を壊されてキャンセルになっていたので、なんだか久しぶりに先生に会うのでちょっと緊張しました。何しろこのところちょっと練習がちゃんと出来ていなかったのと、先日これまでレッスンで演奏していた楽器を売ってしまい、今回先生とのレッスンで初デビューになる比較的新しい楽器を持って行ったことも原因でした。
教室に着くまで、そんな訳で少し緊張気味に出かけたのです。
そして、教室に着くと、先ずは先日の発表会に欠席したお詫びをして、先生からその時の話を少し聞きました。当日のプログラムなんかも頂いて、そこに自分の名前があったにも関わらず出席できなかった事を実感してしまいました。
そして、その後先生にフルートを替えた事を報告し、早速いつもの音出しから始めました。フルートのブランド名を先生に伝えたところ、そのブランドのフルートの特徴について教えて頂きました。そして、「一生物の買い物ですからね」と言われた時には、この子をずっと大切に吹いて行きたいと決意に似た気持ちになりました。ありがとうございます。
ところで、吹き始めは緊張していたせいか、家で吹いている時の様に音が出ず、ずいぶん焦りましたが、その後の久しぶりのガリボルディの練習曲では、散々な結果になりました。結構難易度の高い練習曲だと思うのですが、トリルが連続するなかなかの曲なのに、ずっと発表会の課題曲ばかりに集中してきた為に、全然吹けなくなっていたのです。
改めて先生から練習の仕方を教えて頂き、今後はその方法で練習していこうと思います。
そして、最後にシュターミッツです。本来発表会で吹く予定の曲で、それを元にこの曲を卒業するはずだったのですが、この日は改めてこの曲の第一楽章を通して演奏しました。何しろ音出しから始まってガリボルディで散々だったので、ちょっとドキドキしましたが、日頃の練習の成果だったのか、いつも以上と言えるくらいにいい感じで演奏出来ました。まあ多少のミスはあったものの、ぎこちなさはなかったかなと言う感じでしたし、先生からも何点か指摘事項は受けたけれど、だいぶ良かったと評してもらえました。この日はもう一度この曲を通して演奏し、ところどころの間違いを都度指摘して頂き直して行きました。
およそ45分ほどのレッスンでしたが、最後に第一楽章は今回で終わりにして、次回からは第二楽章に挑戦することになりました。そして、その後先生から新しいフルートの評価も頂きました。良かったと言って頂けたので、この日は満足してレッスンを終え、帰宅しましたが、早速今夜から先生の指摘を思い出しながら練習を開始しようと思っています。
先生には本当に感謝です。
教室に着くまで、そんな訳で少し緊張気味に出かけたのです。
そして、教室に着くと、先ずは先日の発表会に欠席したお詫びをして、先生からその時の話を少し聞きました。当日のプログラムなんかも頂いて、そこに自分の名前があったにも関わらず出席できなかった事を実感してしまいました。
そして、その後先生にフルートを替えた事を報告し、早速いつもの音出しから始めました。フルートのブランド名を先生に伝えたところ、そのブランドのフルートの特徴について教えて頂きました。そして、「一生物の買い物ですからね」と言われた時には、この子をずっと大切に吹いて行きたいと決意に似た気持ちになりました。ありがとうございます。
ところで、吹き始めは緊張していたせいか、家で吹いている時の様に音が出ず、ずいぶん焦りましたが、その後の久しぶりのガリボルディの練習曲では、散々な結果になりました。結構難易度の高い練習曲だと思うのですが、トリルが連続するなかなかの曲なのに、ずっと発表会の課題曲ばかりに集中してきた為に、全然吹けなくなっていたのです。
改めて先生から練習の仕方を教えて頂き、今後はその方法で練習していこうと思います。
そして、最後にシュターミッツです。本来発表会で吹く予定の曲で、それを元にこの曲を卒業するはずだったのですが、この日は改めてこの曲の第一楽章を通して演奏しました。何しろ音出しから始まってガリボルディで散々だったので、ちょっとドキドキしましたが、日頃の練習の成果だったのか、いつも以上と言えるくらいにいい感じで演奏出来ました。まあ多少のミスはあったものの、ぎこちなさはなかったかなと言う感じでしたし、先生からも何点か指摘事項は受けたけれど、だいぶ良かったと評してもらえました。この日はもう一度この曲を通して演奏し、ところどころの間違いを都度指摘して頂き直して行きました。
およそ45分ほどのレッスンでしたが、最後に第一楽章は今回で終わりにして、次回からは第二楽章に挑戦することになりました。そして、その後先生から新しいフルートの評価も頂きました。良かったと言って頂けたので、この日は満足してレッスンを終え、帰宅しましたが、早速今夜から先生の指摘を思い出しながら練習を開始しようと思っています。
先生には本当に感謝です。
3.11のドナドナの話 ― 2025-03-12 10:37:09

この週末はちょっと京都に遊びに行って来ました。
たまたま知った京都の禅寺の建仁寺で、双龍の天井画が公開されていると言うので、ぜひ一度見てみたいと思って、土曜日の朝に出発して、その日の午後その双竜を見学して来ました。
ほとんど事前知識も無く行ったのですが、いざ目にしてみるとそのあまりの素晴らしさに、感動して涙が出そうになりました。これはとても良いものを見たと、大感激して日曜日の夕方帰って来たのです。
その帰りですが、初めて京都の駅の中を少し散策して来ました。京都駅ビルが凄いことになっていることは、知ってはいましたが、今回初めてその中に足を踏み入れて、その壮大さに驚きました。そして、ビルで言うと何階になるのか分かりませんが、一番上の階まで登ってみると、京都の街がかなり一望出来て、この日本でも貴重な古都の景観が大きく変わって行っているのを実感しました。まさか古の都人は京の都がこんなになるとは想像もできなかっただろうなと思います。
ただ、京都のいいところは貴重な昔からの景観も大切に守られている事で、やっぱり何度来ても良いなと思いつつ後ろ髪を引かれて帰って来たのです。
建仁寺に行ったのも大正解でしたし、その日の夜は京都のおばんざいを頂きました。とても充実した良い週末を過ごさせてもらいました。願わくば、せっかくの禅寺に行ったので、尺八をあの場で吹けたらきっといいだろうなと思いましたが、それは叶わぬ夢ですね。
そして、昨日はもう14年目になると言う3.11でした。
この日は、3本持っているフルートの内の1本を買取してもらおうかと思って、業者の来るのを待っていたのですが、午前中にその業者がやって来たので、このフルートを見てもらいました。
思えば、フルートを再開するにあたり中古で購入したヤマハのフルートですが、もう3年以上練習してきた愛機なので、とても愛着があったのですが、かといってプロの奏者でもないのに、フルートを3本も持っていても仕方ないだろうと思い、意を決して業者を呼んだのです。査定の結果は最初5万円を提示されました。僕の期待値には及ばなかったので、検討すると言ったら、上司に相談すると言って、もうちょっと上乗せした値段を提示されました。
後ろ髪を引かれたのは事実ですが、止むなくと言うか、仕方ないと思い決断して買取してもらいました。
そんな訳で、この愛機はすでに僕の手を離れて「ドナドナ」されて行ってしまいました。(泣)
そしてこの日は約1年半前に買ったムラマツのフルートでいつものようにシュターミッツのコンチェルトを練習し、3.11なので「花は咲く」を演奏して練習を終えました。
僕にとっての3.11の14年前は色々な事が起きた年でもあり、当時の事を思い出したらなんとも言えない気持ちになりました。何よりも、転職をしたり、あの日の夜、寒い中を東京六本木から自宅のある千葉県を目指して歩いた記憶が蘇りました。
「花は咲く」を吹きながら、そんな感慨に浸り、去っていった愛機のフルートの事や、京都の旅の事やらを思い出しつつ、僕の14年目の3.11が終わりました。
たまたま知った京都の禅寺の建仁寺で、双龍の天井画が公開されていると言うので、ぜひ一度見てみたいと思って、土曜日の朝に出発して、その日の午後その双竜を見学して来ました。
ほとんど事前知識も無く行ったのですが、いざ目にしてみるとそのあまりの素晴らしさに、感動して涙が出そうになりました。これはとても良いものを見たと、大感激して日曜日の夕方帰って来たのです。
その帰りですが、初めて京都の駅の中を少し散策して来ました。京都駅ビルが凄いことになっていることは、知ってはいましたが、今回初めてその中に足を踏み入れて、その壮大さに驚きました。そして、ビルで言うと何階になるのか分かりませんが、一番上の階まで登ってみると、京都の街がかなり一望出来て、この日本でも貴重な古都の景観が大きく変わって行っているのを実感しました。まさか古の都人は京の都がこんなになるとは想像もできなかっただろうなと思います。
ただ、京都のいいところは貴重な昔からの景観も大切に守られている事で、やっぱり何度来ても良いなと思いつつ後ろ髪を引かれて帰って来たのです。
建仁寺に行ったのも大正解でしたし、その日の夜は京都のおばんざいを頂きました。とても充実した良い週末を過ごさせてもらいました。願わくば、せっかくの禅寺に行ったので、尺八をあの場で吹けたらきっといいだろうなと思いましたが、それは叶わぬ夢ですね。
そして、昨日はもう14年目になると言う3.11でした。
この日は、3本持っているフルートの内の1本を買取してもらおうかと思って、業者の来るのを待っていたのですが、午前中にその業者がやって来たので、このフルートを見てもらいました。
思えば、フルートを再開するにあたり中古で購入したヤマハのフルートですが、もう3年以上練習してきた愛機なので、とても愛着があったのですが、かといってプロの奏者でもないのに、フルートを3本も持っていても仕方ないだろうと思い、意を決して業者を呼んだのです。査定の結果は最初5万円を提示されました。僕の期待値には及ばなかったので、検討すると言ったら、上司に相談すると言って、もうちょっと上乗せした値段を提示されました。
後ろ髪を引かれたのは事実ですが、止むなくと言うか、仕方ないと思い決断して買取してもらいました。
そんな訳で、この愛機はすでに僕の手を離れて「ドナドナ」されて行ってしまいました。(泣)
そしてこの日は約1年半前に買ったムラマツのフルートでいつものようにシュターミッツのコンチェルトを練習し、3.11なので「花は咲く」を演奏して練習を終えました。
僕にとっての3.11の14年前は色々な事が起きた年でもあり、当時の事を思い出したらなんとも言えない気持ちになりました。何よりも、転職をしたり、あの日の夜、寒い中を東京六本木から自宅のある千葉県を目指して歩いた記憶が蘇りました。
「花は咲く」を吹きながら、そんな感慨に浸り、去っていった愛機のフルートの事や、京都の旅の事やらを思い出しつつ、僕の14年目の3.11が終わりました。
不覚にも風邪をひいて週末ダウンでした ― 2025-03-04 15:26:36

先週末は不覚にも風邪をひいてしまって寝込んでしまいました。
外に出る時はマスクをして、外から帰ったらすぐにうがいをする習慣をつけているにも関わらずです。しかもこの週末は、フルートのプチ発表会が予定されていたにも関わらず、やむなく欠席することになってしまいました。
ようやく、床から離れて在宅で仕事をしていますが、どうも喉の奥に何かあるみたいな違和感を感じています。そして時々咳が出るので、笛系の楽器を吹くのはちょっとしんどい感じでした。急に暖かくなったと思ったら、今度は雪が降ると言う激しい寒暖差の中、なかなか体が慣れません。まだ気をつけなければいけないと感じています。
そんな中、ちょっと可愛い和菓子が届きました。
パッケージの包装紙にはこの絵がありました。
インコの他にスズメやカワセミ、そして北海道にだけいると言うシマエナガが描かれています。中身はこれらの鳥の形をした和菓子で、中に餡子が入っています。
ちょっと食べてしまうのが勿体無いと感じるお菓子でした。
家には今セキセイインコ2羽とコザクラインコがいるので、特に気になるお菓子でした。
それにしても、この色はどうやって出しているのかなと思います。スズメの茶色やカワセミの青なんか特に不思議です。
神奈川県にある吉祥庵さんと言う和菓子のお店でした。
何よりこの包装紙が可愛いですね。そう思うのはインコ好き、鳥好きだけですかね。
外に出る時はマスクをして、外から帰ったらすぐにうがいをする習慣をつけているにも関わらずです。しかもこの週末は、フルートのプチ発表会が予定されていたにも関わらず、やむなく欠席することになってしまいました。
ようやく、床から離れて在宅で仕事をしていますが、どうも喉の奥に何かあるみたいな違和感を感じています。そして時々咳が出るので、笛系の楽器を吹くのはちょっとしんどい感じでした。急に暖かくなったと思ったら、今度は雪が降ると言う激しい寒暖差の中、なかなか体が慣れません。まだ気をつけなければいけないと感じています。
そんな中、ちょっと可愛い和菓子が届きました。
パッケージの包装紙にはこの絵がありました。
インコの他にスズメやカワセミ、そして北海道にだけいると言うシマエナガが描かれています。中身はこれらの鳥の形をした和菓子で、中に餡子が入っています。
ちょっと食べてしまうのが勿体無いと感じるお菓子でした。
家には今セキセイインコ2羽とコザクラインコがいるので、特に気になるお菓子でした。
それにしても、この色はどうやって出しているのかなと思います。スズメの茶色やカワセミの青なんか特に不思議です。
神奈川県にある吉祥庵さんと言う和菓子のお店でした。
何よりこの包装紙が可愛いですね。そう思うのはインコ好き、鳥好きだけですかね。
3月の演奏会が近づいて来た ― 2025-02-23 16:45:56

今日は天皇誕生日。そのことはすっかり忘れていて、午後になって思い出しました。天皇陛下、ごめんなさい。
そして、その天皇誕生日の今日、2月になって初めての尺八のレッスンがありました。今月は師匠がドイツに演奏旅行に行かれていて、なかなか日程が合わなかったからなのです。前回のレッスンから約1ヶ月経っていたので、ちょっとドキドキしながらレッスンに向かいました。
何しろ、3月には尺八の発表会があるので、かなり切羽詰まって来ているのです。
今日も課題曲の「九州鈴慕」を師匠と一緒に、そしてそのあとはソロで演奏しました。完璧ではないけれど、でも合格点をもらえたので、もう一踏ん張りです。
そして、今回その演奏会のチラシが出来ていました。
なんだか立派なチラシが出来たなと言う思いです。当日は、尺八だけでなく、箏と三絃の先生とその門下の人たちとの合同発表会なので、他の方達の演奏を聴くのは楽しみなのですが、自分の出番はちょっと緊張しまくりそうです。
そして、寂しいことに尺八の門下の人たちは自分と師匠を含めて4人しか参加しないと言うことで、なんだか余計に緊張しそうです。僕の課題曲はソロで吹く曲なので。舞台に立ったらきっとかなり気分が上擦ってしまいそうな気がします。
そして、なんとその尺八の発表会の前、3月初めの週末にフルートのプチ発表会があるのです。今は尺八よりもフルートに集中しないといけない状況なんだろうなと思います。
残念ながら先週は予定されていたフルートレッスンがなくなりました。先生が急病になられたとのことでやむをえない事情でした。その分は自力で頑張るしかないのですが、どうも昨夜は眠気に負けてしまって練習をサボってしまいました。そして、その原因はこれです。
これは国産ウイスキーで、秩父のものだと言うことですが、ちょっと驚く程においしくて、つい飲んでしまったのです。と言ってもたくさん飲んだと言うわけではなく、グラスに1杯なんですが、それだけで体がびっくりしたのか、すっかり酔いが回ったみたいです。
まだ少し残っているので、今夜はこれを飲まないようにしてなんとかフルートの練習に励みたいと思っています。
頑張らないと時間がないぞ!
そして、その天皇誕生日の今日、2月になって初めての尺八のレッスンがありました。今月は師匠がドイツに演奏旅行に行かれていて、なかなか日程が合わなかったからなのです。前回のレッスンから約1ヶ月経っていたので、ちょっとドキドキしながらレッスンに向かいました。
何しろ、3月には尺八の発表会があるので、かなり切羽詰まって来ているのです。
今日も課題曲の「九州鈴慕」を師匠と一緒に、そしてそのあとはソロで演奏しました。完璧ではないけれど、でも合格点をもらえたので、もう一踏ん張りです。
そして、今回その演奏会のチラシが出来ていました。
なんだか立派なチラシが出来たなと言う思いです。当日は、尺八だけでなく、箏と三絃の先生とその門下の人たちとの合同発表会なので、他の方達の演奏を聴くのは楽しみなのですが、自分の出番はちょっと緊張しまくりそうです。
そして、寂しいことに尺八の門下の人たちは自分と師匠を含めて4人しか参加しないと言うことで、なんだか余計に緊張しそうです。僕の課題曲はソロで吹く曲なので。舞台に立ったらきっとかなり気分が上擦ってしまいそうな気がします。
そして、なんとその尺八の発表会の前、3月初めの週末にフルートのプチ発表会があるのです。今は尺八よりもフルートに集中しないといけない状況なんだろうなと思います。
残念ながら先週は予定されていたフルートレッスンがなくなりました。先生が急病になられたとのことでやむをえない事情でした。その分は自力で頑張るしかないのですが、どうも昨夜は眠気に負けてしまって練習をサボってしまいました。そして、その原因はこれです。
これは国産ウイスキーで、秩父のものだと言うことですが、ちょっと驚く程においしくて、つい飲んでしまったのです。と言ってもたくさん飲んだと言うわけではなく、グラスに1杯なんですが、それだけで体がびっくりしたのか、すっかり酔いが回ったみたいです。
まだ少し残っているので、今夜はこれを飲まないようにしてなんとかフルートの練習に励みたいと思っています。
頑張らないと時間がないぞ!
新入り君を迎えて尺八・フルート練習 ― 2025-02-16 15:44:53

2月も早後半に入りました。
先週日曜日は着物の着付けのトライをしに銀座に行きましたが、その後全く練習していないので、かなり忘れてしまいました。せっかく行ったのに、情けないです。
その着物の本番まであと一月あまり、この週末は少し尺八の練習に時間を割きました。とても良いアプリを使っていて、自分の音がちゃんと出ているかをチェックする事が出来るので、そのアプリの表示を確認しながら練習していたら、だいぶ良い音になって来た様に思います。久しぶりに昔練習した曲、例えばトロイメライとか、月の砂漠とか、吹いてみたら、以前に比べて良くなった手応えを感じました。
そして、一番肝心な課題曲の九州鈴慕はだいぶ良くなったと思います。このペースで練習を続ければきっと自信につながるだろうし、自信が持てれば本番で上がる可能性も低くなる気がします。
そして、もう一方のフルートです。
頑張ってシュターミッツ練習しましたが、確かに以前に比べると良くなったとは思うのですが、それでもまだ自信が持てるレベルになっていません。プチ発表会まであと残すところ2週間しかありません。ちょっと、いいえかなり焦って来ました。
今夜も頑張って練習するつもりだけど、果たしてどこまでレベルを上げられるのか、不安ばかりになりつつあります。
今週はフルートのレッスンがあるので、その時に先生から何かアドバイスをもらえればなと思います。ただ、自信は不十分だけど、とにかく自分の好きな事なので、苦しいと思った事はないので、時間が許す限り少しでも練習を重ねて何とか発表会では少しでも良く吹けるように願っています。
ところで、話は全く違いますが、先日我が家に新しい仲間がやって来ました。近所の知り合いが預かって欲しいと言うので預かったセキセイインコですが、とても元気で活発な子で、先住のコザクラインコと羽衣セキセイインコと仲良くではなく、喧嘩ばかりしています。(汗)
そして僕はビール片手にそんなこの子を監視して見ています。本当は尺八かフルート片手に見ているべきなのかもしれませんね。少しでも時間を有効に使うなら。
それにしても、このビール、美味しいです。週末にこんな贅沢ができるのはありがたいですね。願わくば3月初めの発表会後にこんな美酒が飲めるといいのですが、、、
先週日曜日は着物の着付けのトライをしに銀座に行きましたが、その後全く練習していないので、かなり忘れてしまいました。せっかく行ったのに、情けないです。
その着物の本番まであと一月あまり、この週末は少し尺八の練習に時間を割きました。とても良いアプリを使っていて、自分の音がちゃんと出ているかをチェックする事が出来るので、そのアプリの表示を確認しながら練習していたら、だいぶ良い音になって来た様に思います。久しぶりに昔練習した曲、例えばトロイメライとか、月の砂漠とか、吹いてみたら、以前に比べて良くなった手応えを感じました。
そして、一番肝心な課題曲の九州鈴慕はだいぶ良くなったと思います。このペースで練習を続ければきっと自信につながるだろうし、自信が持てれば本番で上がる可能性も低くなる気がします。
そして、もう一方のフルートです。
頑張ってシュターミッツ練習しましたが、確かに以前に比べると良くなったとは思うのですが、それでもまだ自信が持てるレベルになっていません。プチ発表会まであと残すところ2週間しかありません。ちょっと、いいえかなり焦って来ました。
今夜も頑張って練習するつもりだけど、果たしてどこまでレベルを上げられるのか、不安ばかりになりつつあります。
今週はフルートのレッスンがあるので、その時に先生から何かアドバイスをもらえればなと思います。ただ、自信は不十分だけど、とにかく自分の好きな事なので、苦しいと思った事はないので、時間が許す限り少しでも練習を重ねて何とか発表会では少しでも良く吹けるように願っています。
ところで、話は全く違いますが、先日我が家に新しい仲間がやって来ました。近所の知り合いが預かって欲しいと言うので預かったセキセイインコですが、とても元気で活発な子で、先住のコザクラインコと羽衣セキセイインコと仲良くではなく、喧嘩ばかりしています。(汗)
そして僕はビール片手にそんなこの子を監視して見ています。本当は尺八かフルート片手に見ているべきなのかもしれませんね。少しでも時間を有効に使うなら。
それにしても、このビール、美味しいです。週末にこんな贅沢ができるのはありがたいですね。願わくば3月初めの発表会後にこんな美酒が飲めるといいのですが、、、
最近のコメント