抜けたはずのトンネルの先に新たなトンネルが?! ― 2025-11-13 10:48:28
急激に体調が悪化して1週間になりました。トンネル抜けたと思っていたら、また別の短いトンネルがあって、月曜日には38°の熱が出て、急遽医者に行って来ました。
検査の結果は白。コロナもインフルも罹患していないと言う事でホッとはしたものの、既に体調がどうも思わしくないと感じる様になって4週間。これはただの風邪なんでしょうか?
別の不安が込み上げて来ました。
とは言え、今日はほぼ1週間振りに入浴し、だいぶ体調が戻った気分です。医者の処方薬も飲んでいるので、良くなるだろうと思っていますが、このしつこい病状舐めたらあかんでしょうか?
昨日は少しホッとしたせいで、ちょっと気になっていたパックマンならぬオタマトーンのオモチャ版をポチッとして、早速寝ながら曲を演奏して楽しんでいました♪
登録された曲は10曲のみで、コントロール出来るのは音の長さとビブラートなんですが、何しろフルートも尺八も吹けない状況なので、これで我慢です。そこそこ楽しいですね。
多分弦楽器奏者の方ならホンモノのオタマトーンを演奏するのにそれほど苦労しないんだろうなと思いますが、僕は弦楽器🎻の経験がないので、このオタマトーンメロディと言うオモチャ版で我慢です。
でもね、本当は早くフルートと尺八練習したいんです。呼吸器系の病気に罹ると吹奏楽器は完敗ですね。悔し〜。
このオタマトーン、カバンにつけて仕事に行く時にも連れて行きます。可愛いし🩷
検査の結果は白。コロナもインフルも罹患していないと言う事でホッとはしたものの、既に体調がどうも思わしくないと感じる様になって4週間。これはただの風邪なんでしょうか?
別の不安が込み上げて来ました。
とは言え、今日はほぼ1週間振りに入浴し、だいぶ体調が戻った気分です。医者の処方薬も飲んでいるので、良くなるだろうと思っていますが、このしつこい病状舐めたらあかんでしょうか?
昨日は少しホッとしたせいで、ちょっと気になっていたパックマンならぬオタマトーンのオモチャ版をポチッとして、早速寝ながら曲を演奏して楽しんでいました♪
登録された曲は10曲のみで、コントロール出来るのは音の長さとビブラートなんですが、何しろフルートも尺八も吹けない状況なので、これで我慢です。そこそこ楽しいですね。
多分弦楽器奏者の方ならホンモノのオタマトーンを演奏するのにそれほど苦労しないんだろうなと思いますが、僕は弦楽器🎻の経験がないので、このオタマトーンメロディと言うオモチャ版で我慢です。
でもね、本当は早くフルートと尺八練習したいんです。呼吸器系の病気に罹ると吹奏楽器は完敗ですね。悔し〜。
このオタマトーン、カバンにつけて仕事に行く時にも連れて行きます。可愛いし🩷
長いトンネルだったなぁ ― 2025-11-09 08:03:20
相変わらずの私事ですが、今週は水曜日から急激に体調が悪化し、微熱が出て、咳がひどくなり寝込んでしまっていました。そのため、水曜日から週末の土曜日まで全く尺八もフルートも練習出来ず、ただひたすらまるでトンネルの中か、暗い地下室の中にでも居るような状態で臥せっていました。
日曜日の今日は、各週のCarlosとのスペイン語の勉強と、午後には師匠との尺八のレッスンが予定されていたのですが、何しろ咳き込むので笛系の楽器は吹ける筈もなく、集中力も全くないので、昨日の段階でキャンセルする旨の連絡をしました。
しかし、微熱だったとはいえ、大人になってからの熱は本当に辛いです。まして時々激しく咳が出るので体力を消耗し、かなりへばってしまいます。
ここ数年、風邪とかインフルエンザに罹ったこともなかったので、ちょっと油断したのでしょうか?かれこれ3週間くらい前から、なんだか風邪っぽいと感じつつも、寝込むほどではなかったので、そのうち治るだろう位に思っていた節がありますが、まさか急激に悪化して3日も寝込んでしまうとは、想定外も甚だしく、とはいえなすすべもなく、医者に行きたくても立ち上がって歩く元気も無くと言う状況でした。
日曜日になって、いつもの目覚ましで7時前に起床したら、今朝はちょっと体調が良くなった感じがしたので、顔を洗ってちょっとのんびりしています。
当然ながらこの3日間は好きなビールも飲まず、食事もほどほどでしたので、ちょっぴりビールが飲めるようになると良いなと感じています。
今夜はこんな感じで体調の回復を祝いたい気分ですが、ただし油断は禁物。今もまだ少し熱が残っているので、雨の日曜日でもあるしもう少し体を休めることにしようと思います。
だいぶ咳き込む事がなくなってきたので、出来れば尺八とフルートの練習がしたいものですね。3〜4日サボっていたので、ちゃんと吹けるかどうか不安ですが、まずは第一音出してみてですね。
問題は、明日。果たして仕事に戻れるのかな。ちょっと休み過ぎると忘れられそうだし、かといって無理をするとまた元の木阿弥だし。悩ましいです。
日曜日の今日は、各週のCarlosとのスペイン語の勉強と、午後には師匠との尺八のレッスンが予定されていたのですが、何しろ咳き込むので笛系の楽器は吹ける筈もなく、集中力も全くないので、昨日の段階でキャンセルする旨の連絡をしました。
しかし、微熱だったとはいえ、大人になってからの熱は本当に辛いです。まして時々激しく咳が出るので体力を消耗し、かなりへばってしまいます。
ここ数年、風邪とかインフルエンザに罹ったこともなかったので、ちょっと油断したのでしょうか?かれこれ3週間くらい前から、なんだか風邪っぽいと感じつつも、寝込むほどではなかったので、そのうち治るだろう位に思っていた節がありますが、まさか急激に悪化して3日も寝込んでしまうとは、想定外も甚だしく、とはいえなすすべもなく、医者に行きたくても立ち上がって歩く元気も無くと言う状況でした。
日曜日になって、いつもの目覚ましで7時前に起床したら、今朝はちょっと体調が良くなった感じがしたので、顔を洗ってちょっとのんびりしています。
当然ながらこの3日間は好きなビールも飲まず、食事もほどほどでしたので、ちょっぴりビールが飲めるようになると良いなと感じています。
今夜はこんな感じで体調の回復を祝いたい気分ですが、ただし油断は禁物。今もまだ少し熱が残っているので、雨の日曜日でもあるしもう少し体を休めることにしようと思います。
だいぶ咳き込む事がなくなってきたので、出来れば尺八とフルートの練習がしたいものですね。3〜4日サボっていたので、ちゃんと吹けるかどうか不安ですが、まずは第一音出してみてですね。
問題は、明日。果たして仕事に戻れるのかな。ちょっと休み過ぎると忘れられそうだし、かといって無理をするとまた元の木阿弥だし。悩ましいです。
文化の日にオタマトーンを聴く ― 2025-11-03 17:10:44
文化の日の今日は、朝から結構寒くなりましたが、そのせいなのかどうか分かりませんが、よく晴れていました。
これといって予定は何もなかったのですが、ひとまず朝の散歩に出掛けて、ちょっと外の空気を吸い、少し運動もしてきましたが、行った先の運動公園は、この祝日何かイベントをしていたのか、結構広い駐車場も朝から満車で、多くの人が体育館に入って行きました。何をしているのかは分かりませんが、柔道着を着た子供がいたので、もしかしたら子供達の柔道の競技とかをやっていたのかも知れません。
僕は、ただ歩いただけで、運動公園の中を歩いたりして、およそ45分くらい歩いて帰宅し、その後朝食を摂った後、車の洗車をしたり、買い物に出たりして、午前中を過ごしていたのです。そして、帰宅後、何気なくYouTubeを見ていたら、こんなビデオがありました。
https://youtu.be/qhAHOcuqfsQ?si=YhbF5ZK8hcnsJv5F
オタマトーン?何それって感じで見たのですが、見たら思わずのけぞってしまうくらいに驚くやら、楽しいやら、なんとも不思議な「楽器?」です。何しろ今日の今日まで一度も聴いたことはなかったし、そんな楽器が世の中に存在するなんて思いもしませんでしたから、このビデオを見たら、思わずGoogleでオタマトーンを検索してしまいました。
日本生まれの楽器だと言うのは、このビデオで分かりましたが、なんとも面白い会社があったものですね。もうかれこれ4〜5年前からこの楽器知る人ぞ知る楽器だったみたいですね。
弦楽器の奏者だったら割と簡単に演奏できるようになるのかも知れませんが、僕のような木管楽器を演奏する者にはハードルは高そうです。思わず欲しいとなりそうだったのですが、ちょっと待てよという気になりました。
それでも、フルート奏者の人がこんなビデオをあげていました。
https://youtu.be/Iu4_9clYQ_k?si=wqaFo9UA6RjBp4O4
プロのフルート奏者だからきっと上手く演奏できるようになるのでしょうね。この人のフルートは結構参考にしているので、まさかその人がオタマトーンを持っていたなんて思わなかったのですが、少々驚くと共にその挑戦にちょっと拍手したい気分になりました。
まあ、僕はこのオタマトーンを手にすることはないだろうなと思いますが、でも、文化の日の今日、結構このオタマトーンにハマっています。なかなか楽しそうです。
これといって予定は何もなかったのですが、ひとまず朝の散歩に出掛けて、ちょっと外の空気を吸い、少し運動もしてきましたが、行った先の運動公園は、この祝日何かイベントをしていたのか、結構広い駐車場も朝から満車で、多くの人が体育館に入って行きました。何をしているのかは分かりませんが、柔道着を着た子供がいたので、もしかしたら子供達の柔道の競技とかをやっていたのかも知れません。
僕は、ただ歩いただけで、運動公園の中を歩いたりして、およそ45分くらい歩いて帰宅し、その後朝食を摂った後、車の洗車をしたり、買い物に出たりして、午前中を過ごしていたのです。そして、帰宅後、何気なくYouTubeを見ていたら、こんなビデオがありました。
https://youtu.be/qhAHOcuqfsQ?si=YhbF5ZK8hcnsJv5F
オタマトーン?何それって感じで見たのですが、見たら思わずのけぞってしまうくらいに驚くやら、楽しいやら、なんとも不思議な「楽器?」です。何しろ今日の今日まで一度も聴いたことはなかったし、そんな楽器が世の中に存在するなんて思いもしませんでしたから、このビデオを見たら、思わずGoogleでオタマトーンを検索してしまいました。
日本生まれの楽器だと言うのは、このビデオで分かりましたが、なんとも面白い会社があったものですね。もうかれこれ4〜5年前からこの楽器知る人ぞ知る楽器だったみたいですね。
弦楽器の奏者だったら割と簡単に演奏できるようになるのかも知れませんが、僕のような木管楽器を演奏する者にはハードルは高そうです。思わず欲しいとなりそうだったのですが、ちょっと待てよという気になりました。
それでも、フルート奏者の人がこんなビデオをあげていました。
https://youtu.be/Iu4_9clYQ_k?si=wqaFo9UA6RjBp4O4
プロのフルート奏者だからきっと上手く演奏できるようになるのでしょうね。この人のフルートは結構参考にしているので、まさかその人がオタマトーンを持っていたなんて思わなかったのですが、少々驚くと共にその挑戦にちょっと拍手したい気分になりました。
まあ、僕はこのオタマトーンを手にすることはないだろうなと思いますが、でも、文化の日の今日、結構このオタマトーンにハマっています。なかなか楽しそうです。
風邪ひき奮闘して楽器練習?! ― 2025-10-25 16:32:35
早くも10月も残すところ1週間余りとなりました。この10月最後の週末になりました。
先週金曜日から体調が悪くなり、喉の痛み、鼻水そして咳と風邪の症状と闘ってきましたが、いまだに良くなりません。先ほど熱を測ったら普段より若干高めになっていて、どうもだるいなと思ったら、やっぱり微熱があったからかと、ちょっと納得しましたが、納得している場合ではありませんね。
一体いつまでこの状態は続くのでしょうか?そして、明日日曜日は尺八のレッスンが予定されているのですが、果たして行かれるのでしょうか?
そんな訳で、この1週間あまり、大して尺八もフルートも練習できずにいて、ちょっとイライラしていました。3〜4日前に尺八を吹いてみたら、咳き込んでしまって、とても練習できる状態でなく、それでも昨日、また思い直して頑張って吹いてみたら、いつも練習している曲を吹くことが出来たので、少々気をよくしていました。
フルートの方も、一昨日とその前日に吹いてみて、咳き込むことなく練習が出来たので、そろそろ風邪も治るかと思っていたのですが、それにしてもしぶとい風邪の菌です。
1週間以上も完治せずにいるのって、これまで経験した記憶がないのですが、なぜこうも治らないのかと不思議になります。歳のせいで抵抗力が落ちているのか、それとも単にウィルスが強力なのか、とにかく薬を飲んで大人しくしているのですが、ちょっとイライラします。
昨夜は、そんなことも影響したのか、夕食後しばらくしてフルートの練習もせずに横になりました。おかげでかなり長い時間の睡眠が取れて、休養できたと思ったのに、この状況です。
果たして今夜はフルートを練習する気力が湧いてくるかどうか、ちょっと気になっています。なんとか尺八の練習は出来たので、頑張ればできるんじゃないかと思うのですが、夜になると急に意欲が萎えてしまったりすることもあるので、果たしてどうでしょうね。
こういう時には、少し気持ちを安らげる必要があるかなと思うのですが、ニュースを見ていたらNHKが「ダッチアングル」の高市新政権の画像をニュースに流したという報道を見ました。ダッチアングル?って何?と思ったら、わざと写真を斜めにする手法らしく、確かに高市政権のメンバーの写真が斜めになって写っていました。これは不安定さを出すことで、見る方の心理に訴える手法なのだそうですが、まあ、NHKもひどいですね。およそ国営放送とは呼べない偏向報道局だなと思います。そんなNHKに受信料を取られていることに腹が立ってしまいました。昨日の国会での立憲民主党議員2名の野次も酷いものがありましたが、世の中常識が通じなくなっているのでしょうかね。
と、まあ体調がイマイチで大人しくしていたかったら、こんな報道を見て、また休まらずで、これじゃ風邪も治らないかと思ったものです。
ところで、ダッチというとオランダ人とかオランダのと言う意味ですが、オランダの名誉のためにも、オランダ人はそんな姑息な事をする人たちではありません。どうも、「ダッチロール」とか「ゴーダッチ」とかオランダを貶めるような用語がずいぶんありますね。僕にとっては第二の故郷みたいな国なので、ダッチアングルと聞いて、思わずオランダの事を思い出しました。
白鳥が泳ぐ運河の風景は、僕が住んでいたアパートのすぐ目の前で撮影したものですが、とても長閑で美しい場所です。もう、長いことオランダに旅行していないので、ダッチと聞いて、なんだか心を休めるためにオランダに旅したくなりました。こんな長閑な風景の中、尺八やフルートを吹けたらいいなぁ、なんて思っています。
これで、少し気持ちが安らぎ、風邪が治るといいのですが、、、
先週金曜日から体調が悪くなり、喉の痛み、鼻水そして咳と風邪の症状と闘ってきましたが、いまだに良くなりません。先ほど熱を測ったら普段より若干高めになっていて、どうもだるいなと思ったら、やっぱり微熱があったからかと、ちょっと納得しましたが、納得している場合ではありませんね。
一体いつまでこの状態は続くのでしょうか?そして、明日日曜日は尺八のレッスンが予定されているのですが、果たして行かれるのでしょうか?
そんな訳で、この1週間あまり、大して尺八もフルートも練習できずにいて、ちょっとイライラしていました。3〜4日前に尺八を吹いてみたら、咳き込んでしまって、とても練習できる状態でなく、それでも昨日、また思い直して頑張って吹いてみたら、いつも練習している曲を吹くことが出来たので、少々気をよくしていました。
フルートの方も、一昨日とその前日に吹いてみて、咳き込むことなく練習が出来たので、そろそろ風邪も治るかと思っていたのですが、それにしてもしぶとい風邪の菌です。
1週間以上も完治せずにいるのって、これまで経験した記憶がないのですが、なぜこうも治らないのかと不思議になります。歳のせいで抵抗力が落ちているのか、それとも単にウィルスが強力なのか、とにかく薬を飲んで大人しくしているのですが、ちょっとイライラします。
昨夜は、そんなことも影響したのか、夕食後しばらくしてフルートの練習もせずに横になりました。おかげでかなり長い時間の睡眠が取れて、休養できたと思ったのに、この状況です。
果たして今夜はフルートを練習する気力が湧いてくるかどうか、ちょっと気になっています。なんとか尺八の練習は出来たので、頑張ればできるんじゃないかと思うのですが、夜になると急に意欲が萎えてしまったりすることもあるので、果たしてどうでしょうね。
こういう時には、少し気持ちを安らげる必要があるかなと思うのですが、ニュースを見ていたらNHKが「ダッチアングル」の高市新政権の画像をニュースに流したという報道を見ました。ダッチアングル?って何?と思ったら、わざと写真を斜めにする手法らしく、確かに高市政権のメンバーの写真が斜めになって写っていました。これは不安定さを出すことで、見る方の心理に訴える手法なのだそうですが、まあ、NHKもひどいですね。およそ国営放送とは呼べない偏向報道局だなと思います。そんなNHKに受信料を取られていることに腹が立ってしまいました。昨日の国会での立憲民主党議員2名の野次も酷いものがありましたが、世の中常識が通じなくなっているのでしょうかね。
と、まあ体調がイマイチで大人しくしていたかったら、こんな報道を見て、また休まらずで、これじゃ風邪も治らないかと思ったものです。
ところで、ダッチというとオランダ人とかオランダのと言う意味ですが、オランダの名誉のためにも、オランダ人はそんな姑息な事をする人たちではありません。どうも、「ダッチロール」とか「ゴーダッチ」とかオランダを貶めるような用語がずいぶんありますね。僕にとっては第二の故郷みたいな国なので、ダッチアングルと聞いて、思わずオランダの事を思い出しました。
白鳥が泳ぐ運河の風景は、僕が住んでいたアパートのすぐ目の前で撮影したものですが、とても長閑で美しい場所です。もう、長いことオランダに旅行していないので、ダッチと聞いて、なんだか心を休めるためにオランダに旅したくなりました。こんな長閑な風景の中、尺八やフルートを吹けたらいいなぁ、なんて思っています。
これで、少し気持ちが安らぎ、風邪が治るといいのですが、、、
秋の気配?! ― 2025-09-27 16:10:42
お彼岸が過ぎて、少しは秋らしくなって来たなと思っていたら、この二日間は真夏に戻ったのかなと思うような暑さと湿気が戻って来ました。
外を歩いていると、まだ法師ゼミの鳴き声が聞こえてきて、夏の名残を感じます。でも、そろそろ本格的な秋になって行くんでしょうね。
この夏は本当に暑かったので、何だか体力をだいぶ失った気がします。日中も時々眠気に襲われて、その眠気に勝てずコックリしてしまいます。
今朝の散歩では、ちょっと秋探しをしながら歩いて来ましたが、この花がところどころで咲いていました。
正直ちょっとあまり好きな花とは言えない彼岸花なのですが、でもこの花を見ると秋を感じます。彼岸花って葉のない不思議な花ですね。しかもこの赤い色と尖った針の様な形状が何だかちょっと毒々しさを感じるので、嫌いな人も案外いるんじゃないかと思います。
それでも、この花、鬼滅の刃のアニメに出てくるらしく、外国人がこの花を見ると実在したんだと感動するんだとか聞きました。欧米にはない花なのでしょうか?
そして、彼岸花以外にも所々で様々な秋の花が咲いていました。
僕は彼岸花よりそんな花々の方が可憐で可愛いなと思います。
さて、今週はちょっと体調もイマイチだったので、木曜日のフルートレッスンを休んでしまったのですが、代わりに昨夜練習したら、気持ちよく吹けました。「春の海」と「シュターミッツの協奏曲第一楽章」を練習したら、調子よく吹けたので、昨夜はちょっと気分よく過ごしたのです。
そして、この日の夜、我が尺八の師匠とフルートの先生がおそらく初対面しています。たまたま、師匠の尺八とフルートの先生のその先生が同じコンサートで演奏するので、フルートの先生がその演奏会を聴きに行かれると言っていたのです。
さて、どんな対面になったでしょう?次回のフルートレッスンの時に是非印象を聞いてみたいと思っています。そして、尺八とフルートのコラボ演奏が実現したら良いなとちょっと想像しています。
尺八の師匠は古典の本曲だけでなく、現代音楽等も演奏されるので、結構実現の可能性はあるのじゃないかと勝手に思っています。そして、そんな演奏会を想像すると何だかとても楽しくなるので、是非実現して欲しいなぁ。
外を歩いていると、まだ法師ゼミの鳴き声が聞こえてきて、夏の名残を感じます。でも、そろそろ本格的な秋になって行くんでしょうね。
この夏は本当に暑かったので、何だか体力をだいぶ失った気がします。日中も時々眠気に襲われて、その眠気に勝てずコックリしてしまいます。
今朝の散歩では、ちょっと秋探しをしながら歩いて来ましたが、この花がところどころで咲いていました。
正直ちょっとあまり好きな花とは言えない彼岸花なのですが、でもこの花を見ると秋を感じます。彼岸花って葉のない不思議な花ですね。しかもこの赤い色と尖った針の様な形状が何だかちょっと毒々しさを感じるので、嫌いな人も案外いるんじゃないかと思います。
それでも、この花、鬼滅の刃のアニメに出てくるらしく、外国人がこの花を見ると実在したんだと感動するんだとか聞きました。欧米にはない花なのでしょうか?
そして、彼岸花以外にも所々で様々な秋の花が咲いていました。
僕は彼岸花よりそんな花々の方が可憐で可愛いなと思います。
さて、今週はちょっと体調もイマイチだったので、木曜日のフルートレッスンを休んでしまったのですが、代わりに昨夜練習したら、気持ちよく吹けました。「春の海」と「シュターミッツの協奏曲第一楽章」を練習したら、調子よく吹けたので、昨夜はちょっと気分よく過ごしたのです。
そして、この日の夜、我が尺八の師匠とフルートの先生がおそらく初対面しています。たまたま、師匠の尺八とフルートの先生のその先生が同じコンサートで演奏するので、フルートの先生がその演奏会を聴きに行かれると言っていたのです。
さて、どんな対面になったでしょう?次回のフルートレッスンの時に是非印象を聞いてみたいと思っています。そして、尺八とフルートのコラボ演奏が実現したら良いなとちょっと想像しています。
尺八の師匠は古典の本曲だけでなく、現代音楽等も演奏されるので、結構実現の可能性はあるのじゃないかと勝手に思っています。そして、そんな演奏会を想像すると何だかとても楽しくなるので、是非実現して欲しいなぁ。
最近のコメント