ちょっと気がかりなこと2008-08-18 20:58:07

僕は東京近郊、いわゆる郊外の都市に住んでいます。 先週は車で、母の実家に行ったりして、ちょっと久しぶりにこの近辺の生活スタイルを目にしました。

車の混雑とそれに引き換え道路が貧弱な事は、Californiaに比べてしまうとあまりにも切ないですが、日本の国土の狭さ故、こうした生活にも慣れなければ仕方がないのかも知れません。

ただ、気になったのは、この狭い箱庭の様な国土にCaliforniaスタイルを持ち込んでいるのではないかと言う事なのです。

国道の渋滞の原因を作っていたのは結局郊外型のショッピングモールでした。その入り口が原因で渋滞が始まっていたのです。大きなショッピングモールがありました。初めて見た僕は正直驚きでした。面積は巨大に出来ない事は明白なのですが、その分縦に巨大化しているのです。駐車場も当然上にのびています。混んでいる時には車は余計な燃料を消費しつつも上へ上へと上がって行かなくてはなりません。登り降りとメインの道路の渋滞を考えるとかなりのガソリンの浪費です。

Californiaスタイルはアメリカだから成り立っているのではないでしょうか?それを日本に持ち込んで巨大なモールを造ろうとしたら、周辺の道路を含めて大きな無駄が発生してしまうのではないかと思いました。

車を前提としない、もっと普段の生活に密着した昔ながらの生活スタイルでは行けないのでしょうか? 下町生まれの僕としては昔ながらの商店街の方がよほど効率的だと思うのです。 移動は電車ないしは公共交通機関でよいではないですか。歩いて行ければそれが最高です。

そして商店街でまさにモールで売られている様な品々が安価で購入できればよいのです。

車を前提にしたCalifornia風の生活スタイルは改めるべきだと思います。 大きな4WDに乗って大量のガソリンを消費しながらモールで買い物をするアメリカ風の生活は既に破綻しつつあるのではないかと思います。それを昨今のアメリカの消費動向が証明しているのではないでしょうか?

みんな高額なガソリンに辟易しているはずなのです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gammo-kun.asablo.jp/blog/2008/08/18/3698381/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。