ぴーすけ君とそらちゃんとぴのこちゃん 6 ― 2023-02-26 16:26:42

今日は一日中冷たい風が吹いて、気温は少し高めでも、とても寒く感じる1日です。
ところで、ぴのこちゃんは何をしているでしょう。
そらちゃんの様に寒がりじゃないので、少し寒くても平気ですが、でもやっぱり寒いのは好きじゃないみたいです。だから、今日のような日は日向ぼっこをしたり、ストーブの近くでごろ寝したりしています。
いつもはとても元気な子なのですが、たくさん走り回ると疲れてしまうのですね。
実は、ぴのちゃんはオランダ生まれです。だから、オランダにいた時は寒い場所にもいたのでしょうか?オランダの冬は日本より寒いですからね。
ところが、ぴのちゃんはずっとお家の中にいました。そして、オランダのお家は暖かいのです。北海道のお家と同じですね。
だから、こんな風にマットレスの上にゴロンと横になったりして、休んでいました。
オランダにいた時は、まだぴーすけ君はいませんでした。
日本にやってきて、ぴーすけ君と出会って、そして仲良くなりました。
今は、ぴーすけ君の後をついて行ったり、ぴーすけ君が座っていると、その隣に行って、遊んでとおねだりしています。
ただ、ぴのちゃんはそらちゃんみたいに言葉を話せません。声を出すことが出来ないのですね。
ちょっと可哀想ですね。
でも、ぴのちゃんは全く平気です。言葉は話せなくても、ちゃんと言いたいことを伝えることができるのです。不思議ですね。でもぴのちゃんが言いたいことは何となく分かるのです。
そして、ぴのちゃんは大きな耳がありますから、小さな音でも聴くことが出来ます。
だから、どこに誰がいるのか一番早く分かるみたいです。
ぴーすけ君が外から帰って来ると、足音で分かるみたいです。そして玄関に走って行って、お迎えをするのです。可愛いですね。
ところで、ぴのこちゃんは何をしているでしょう。
そらちゃんの様に寒がりじゃないので、少し寒くても平気ですが、でもやっぱり寒いのは好きじゃないみたいです。だから、今日のような日は日向ぼっこをしたり、ストーブの近くでごろ寝したりしています。
いつもはとても元気な子なのですが、たくさん走り回ると疲れてしまうのですね。
実は、ぴのちゃんはオランダ生まれです。だから、オランダにいた時は寒い場所にもいたのでしょうか?オランダの冬は日本より寒いですからね。
ところが、ぴのちゃんはずっとお家の中にいました。そして、オランダのお家は暖かいのです。北海道のお家と同じですね。
だから、こんな風にマットレスの上にゴロンと横になったりして、休んでいました。
オランダにいた時は、まだぴーすけ君はいませんでした。
日本にやってきて、ぴーすけ君と出会って、そして仲良くなりました。
今は、ぴーすけ君の後をついて行ったり、ぴーすけ君が座っていると、その隣に行って、遊んでとおねだりしています。
ただ、ぴのちゃんはそらちゃんみたいに言葉を話せません。声を出すことが出来ないのですね。
ちょっと可哀想ですね。
でも、ぴのちゃんは全く平気です。言葉は話せなくても、ちゃんと言いたいことを伝えることができるのです。不思議ですね。でもぴのちゃんが言いたいことは何となく分かるのです。
そして、ぴのちゃんは大きな耳がありますから、小さな音でも聴くことが出来ます。
だから、どこに誰がいるのか一番早く分かるみたいです。
ぴーすけ君が外から帰って来ると、足音で分かるみたいです。そして玄関に走って行って、お迎えをするのです。可愛いですね。
ぴーすけ君とそらちゃんとぴのこちゃん 1 ― 2023-02-12 14:30:18

ここ数日風邪をひいて寝込んでいました。
今日もまだ万全ではないのですが、寝ているのもだんだん辛くなってきたので、ちょっと起き出して家のことをやっています。
さて、今回はちょっと趣向を変えて、絵本の世界のようなお話を思いつきましたので、それについてちょっと記してみます。
ぴーすけ君と言うのは4歳になる女の子の名前です。なぜ女の子なのに君なのかは、おいおい分かると思います。
そして、そらちゃんはぴーすけ君を慕っているセキセイインコの男の子です。ちょうど2歳になりました。
そらちゃんはとても元気です。毎日色々なおしゃべりをして、カゴの外に出ると飛び回っています。
インコの男の子は2歳と言えば立派な大人ですが、見た目はとても小さいので、まるで子供の様です。
自分の名前を呼びながら、色々おしゃべりをします。でも、何を言っているのかは時々よく分かりません。それがまた可愛いのですが、本人はとても真面目に何かを喋ってくれています。
そして、そらちゃんはぴーすけ君のことが大好きで、毎日ぴーすけ君のことを探して、見つけると後をつけたり、近くに寄って気を引こうとするのです。でも、ぴーすけ君はそれほどそらちゃんの事を気にしていません。
だから、そらちゃんはストレスが溜まるのか、いつの間にか自分の羽毛を抜いてしまう様になりました。
今は、そらちゃんの体の至る所に羽が抜けた跡があって、すっかりおはげちゃんになってしまいました。
さて、ぴのこちゃんは4歳になるうさぎさんです。オランダ生まれのロップイヤーの女の子です。
ぴのこちゃんは大きな脚と大きな耳が自慢なのですが、本人はうさぎと思っていない様で、鳥さんと思っている見たいです。
だから時々大きくジャンプして、耳をバタバタするのですが、残念ながら鳥さんの様には飛べません。
でもぴのこちゃんはそんな事は全く気にしていないみたいです。
ぴーすけ君はそんなぴのこちゃんが大好きなんです。
(続く)
今日もまだ万全ではないのですが、寝ているのもだんだん辛くなってきたので、ちょっと起き出して家のことをやっています。
さて、今回はちょっと趣向を変えて、絵本の世界のようなお話を思いつきましたので、それについてちょっと記してみます。
ぴーすけ君と言うのは4歳になる女の子の名前です。なぜ女の子なのに君なのかは、おいおい分かると思います。
そして、そらちゃんはぴーすけ君を慕っているセキセイインコの男の子です。ちょうど2歳になりました。
そらちゃんはとても元気です。毎日色々なおしゃべりをして、カゴの外に出ると飛び回っています。
インコの男の子は2歳と言えば立派な大人ですが、見た目はとても小さいので、まるで子供の様です。
自分の名前を呼びながら、色々おしゃべりをします。でも、何を言っているのかは時々よく分かりません。それがまた可愛いのですが、本人はとても真面目に何かを喋ってくれています。
そして、そらちゃんはぴーすけ君のことが大好きで、毎日ぴーすけ君のことを探して、見つけると後をつけたり、近くに寄って気を引こうとするのです。でも、ぴーすけ君はそれほどそらちゃんの事を気にしていません。
だから、そらちゃんはストレスが溜まるのか、いつの間にか自分の羽毛を抜いてしまう様になりました。
今は、そらちゃんの体の至る所に羽が抜けた跡があって、すっかりおはげちゃんになってしまいました。
さて、ぴのこちゃんは4歳になるうさぎさんです。オランダ生まれのロップイヤーの女の子です。
ぴのこちゃんは大きな脚と大きな耳が自慢なのですが、本人はうさぎと思っていない様で、鳥さんと思っている見たいです。
だから時々大きくジャンプして、耳をバタバタするのですが、残念ながら鳥さんの様には飛べません。
でもぴのこちゃんはそんな事は全く気にしていないみたいです。
ぴーすけ君はそんなぴのこちゃんが大好きなんです。
(続く)
花いっぱい ― 2022-04-07 17:07:31

今朝は青空が見えて、爽やかな朝でした。
そんな爽やかな中散歩に出たのですが、行った先はあまり僕にとっては嬉しい場所ではなくて、工場やパチンコ屋が並ぶ一角でした。
そもそもギャンブルが大嫌いなので、パチンコ屋を見るとちょっと嫌な気分になるのです。昔から、なぜ日本にだけこんなギャンブルがあるのだろうと思って来ました。
最近はコロナのせいでパチンコ業界も大変らしいですが、それでも営業は続いているので利益が出ているのでしょう。
まあ、そんな好きじゃないことの話は置いといて、そろそろ桜の花もかなり散っています。特に今朝は時々強い風が吹いたので、たくさんの花が散ったんじゃないかと思います。
残念ですが、でもこれは避けようのない事ですから、また来年を楽しみにするしかないのですが、一方で、ソメイヨシノではない遅咲きの桜がこれから見られると思います。そして、桜以外の花もこれから咲き始めるでしょう。
歩いていたらチューリップが咲いていました。
チューリップの花はオランダを思い出させてくれるので、好きな花の一つです。
日本で一般的に咲いているのはこの写真の様なチューリップですが、オランダでは様々な種類のチューリップを楽しむことが出来ました。
3月下旬から5月の初め頃まで一時的にオープンするオランダのキューケンホフ公園に行くと、そんな様々な種類のチューリップを鑑賞することが出来ました。
もう長いことこの公園に行くことが出来ていませんが、出来たらもう一度行ってみたいなと思っています。
不思議なのですが、オランダのチューリップって大きいのですね。日本で咲いているチューリップの花よりかなり大きい印象があります。そして、球根をオランダから持って帰って植えても、オランダで咲いている大きさにならなかった印象があります。なぜなんでしょうね。
気候や土の影響なんでしょうか。
とにかく、オランダでは様々な花を鑑賞できますが、Amsterdamの花屋さんを見て歩いてもとても楽しいです。
今は、日本からヨーロッパに行くにもロシア上空を飛ぶことが出来ないため、ロシア上空を通過するより余計に時間がかかるようになっているみたいですし、アメリカ経由でヨーロッパに向かう便もあるみたいです。
コロナで海外旅行に行くことが困難になったと思ったら、今度はロシアによるウクライナ侵攻でさらにヨーロッパが遠くなりました。
果たしてヨーロッパ旅行に行かれる日はいつやって来るでしょう。
仮にコロナが少し落ち着いても、ロシアのウクライナとの戦争はまだ暫く終わりそうにありませんし、西欧諸国と日本もロシアへの制裁を解除するようになるまでにはかなり時間がかかりそうです。
まだ当分の間海外旅行特にヨーロッパは無理かも知れないですね。
そんな爽やかな中散歩に出たのですが、行った先はあまり僕にとっては嬉しい場所ではなくて、工場やパチンコ屋が並ぶ一角でした。
そもそもギャンブルが大嫌いなので、パチンコ屋を見るとちょっと嫌な気分になるのです。昔から、なぜ日本にだけこんなギャンブルがあるのだろうと思って来ました。
最近はコロナのせいでパチンコ業界も大変らしいですが、それでも営業は続いているので利益が出ているのでしょう。
まあ、そんな好きじゃないことの話は置いといて、そろそろ桜の花もかなり散っています。特に今朝は時々強い風が吹いたので、たくさんの花が散ったんじゃないかと思います。
残念ですが、でもこれは避けようのない事ですから、また来年を楽しみにするしかないのですが、一方で、ソメイヨシノではない遅咲きの桜がこれから見られると思います。そして、桜以外の花もこれから咲き始めるでしょう。
歩いていたらチューリップが咲いていました。
チューリップの花はオランダを思い出させてくれるので、好きな花の一つです。
日本で一般的に咲いているのはこの写真の様なチューリップですが、オランダでは様々な種類のチューリップを楽しむことが出来ました。
3月下旬から5月の初め頃まで一時的にオープンするオランダのキューケンホフ公園に行くと、そんな様々な種類のチューリップを鑑賞することが出来ました。
もう長いことこの公園に行くことが出来ていませんが、出来たらもう一度行ってみたいなと思っています。
不思議なのですが、オランダのチューリップって大きいのですね。日本で咲いているチューリップの花よりかなり大きい印象があります。そして、球根をオランダから持って帰って植えても、オランダで咲いている大きさにならなかった印象があります。なぜなんでしょうね。
気候や土の影響なんでしょうか。
とにかく、オランダでは様々な花を鑑賞できますが、Amsterdamの花屋さんを見て歩いてもとても楽しいです。
今は、日本からヨーロッパに行くにもロシア上空を飛ぶことが出来ないため、ロシア上空を通過するより余計に時間がかかるようになっているみたいですし、アメリカ経由でヨーロッパに向かう便もあるみたいです。
コロナで海外旅行に行くことが困難になったと思ったら、今度はロシアによるウクライナ侵攻でさらにヨーロッパが遠くなりました。
果たしてヨーロッパ旅行に行かれる日はいつやって来るでしょう。
仮にコロナが少し落ち着いても、ロシアのウクライナとの戦争はまだ暫く終わりそうにありませんし、西欧諸国と日本もロシアへの制裁を解除するようになるまでにはかなり時間がかかりそうです。
まだ当分の間海外旅行特にヨーロッパは無理かも知れないですね。
ちょっと飲みすぎたかな・・・ ― 2022-02-12 16:45:31

今朝もいつもの様に6時半過ぎに起きたのですが、コーヒーを飲んで、さあ今日も元気に散歩に出ようかなと思ったものの、なんとなく体の調子が思わしくなくて、ちょっと気力が出なかったのです。
それでも、頑張って家を出たのが8時頃でした。そして歩き出して暫くしたら、胃がムカムカしているのを感じ、まだちょっとしか歩いていなかったのだけど、帰ろうかと思いました。
それでもなんとか歩き続けて、2キロちょっと行ったところで帰る事にしたのです。だから往復で4キロちょっとで今日はお終いでした。
実は昨晩ワインを飲んだのです。気持ちは転職が決まったお祝い気分でした。3連休の初めの日でもあったので、ちょっと飲み過ぎても翌日があると思ったのもありました。
おそらくは、ちょっと飲みすぎて、胃がやられてしまったのだと思います。
そんな訳で、今日は午前中倒れていました。
お昼も何も食べず、胃薬を飲んで、その後フルートや尺八の練習をしていたのですが、暫くしたら漸く少し歩けそうな気がしたので、朝の散歩の続きに行って来ました。
同じ町内にある運動公園に行って、その公園の中を3周歩いて帰ってきたら、今日も合計で7キロちょっと超える距離を歩く結果になりました。
12月の手術以降、自分でも自覚できる位ウエストの周りが細くなったのです。果たしてそれが毎日歩いている結果なのか、それとも12月の手術のせいなのか、あるいはどこかに問題があって細くなったのか分かりません。
嬉しいような、ちょっと不安な様な複雑な気分を感じます。
ただ、手術の結果は何も問題が見つからなかったので、安心して良いかなと思っているので、きっと毎日の散歩のおかげなんだろうと思いたいですね。
ところで、このワイン。ボルドー産ですが、まあ安いワインなので、味はそれほど好みではありませんでした。ボルドーワインは結構好きなのですが、ちょっとこれは違ったなと思っています。
その昔、仕事でボルドーに行った時、帰りに空港まで行く途中に大きな原子力発電所が見えて、こんなワインの産地に原発かと思ったものですが、でもオランダでよくボルドーのワインを買って飲みました。
そんな懐かしさもあって、昨夜はちょっと飲みすぎたのかも知れませんね。
酒飲みは二日酔いになると反省はするけれど、でもまたやらかしてしまうのですよね。
まあ、今日は深酒はしないと思うし、このワインも飲まない事にします。まだボトルに半分以上残っているけれど・・・
それでも、頑張って家を出たのが8時頃でした。そして歩き出して暫くしたら、胃がムカムカしているのを感じ、まだちょっとしか歩いていなかったのだけど、帰ろうかと思いました。
それでもなんとか歩き続けて、2キロちょっと行ったところで帰る事にしたのです。だから往復で4キロちょっとで今日はお終いでした。
実は昨晩ワインを飲んだのです。気持ちは転職が決まったお祝い気分でした。3連休の初めの日でもあったので、ちょっと飲み過ぎても翌日があると思ったのもありました。
おそらくは、ちょっと飲みすぎて、胃がやられてしまったのだと思います。
そんな訳で、今日は午前中倒れていました。
お昼も何も食べず、胃薬を飲んで、その後フルートや尺八の練習をしていたのですが、暫くしたら漸く少し歩けそうな気がしたので、朝の散歩の続きに行って来ました。
同じ町内にある運動公園に行って、その公園の中を3周歩いて帰ってきたら、今日も合計で7キロちょっと超える距離を歩く結果になりました。
12月の手術以降、自分でも自覚できる位ウエストの周りが細くなったのです。果たしてそれが毎日歩いている結果なのか、それとも12月の手術のせいなのか、あるいはどこかに問題があって細くなったのか分かりません。
嬉しいような、ちょっと不安な様な複雑な気分を感じます。
ただ、手術の結果は何も問題が見つからなかったので、安心して良いかなと思っているので、きっと毎日の散歩のおかげなんだろうと思いたいですね。
ところで、このワイン。ボルドー産ですが、まあ安いワインなので、味はそれほど好みではありませんでした。ボルドーワインは結構好きなのですが、ちょっとこれは違ったなと思っています。
その昔、仕事でボルドーに行った時、帰りに空港まで行く途中に大きな原子力発電所が見えて、こんなワインの産地に原発かと思ったものですが、でもオランダでよくボルドーのワインを買って飲みました。
そんな懐かしさもあって、昨夜はちょっと飲みすぎたのかも知れませんね。
酒飲みは二日酔いになると反省はするけれど、でもまたやらかしてしまうのですよね。
まあ、今日は深酒はしないと思うし、このワインも飲まない事にします。まだボトルに半分以上残っているけれど・・・
神社にお礼参りに行きました ― 2021-12-26 17:01:47

今朝も寒かったですね。
ちょっとこの寒さに負けそうになりましたが、昨日から今日は入院する際に無事のお願いを神社にお礼参りに行くと決めていたので、寒さに負けることなく出かけて来ました。
まあ、負けるほどの寒さでもなかったかも知れません。すっかり東京の冬に慣れてしまったので、昔のオランダの冬の寒さを忘れてしまったかの様ですが、東京の寒さはオランダの寒さに比べたらまだずっとマシですからね。
それはさておき、まずは地元の一番普段お参りしている神社にお礼に行きました。そして、その脚で電車に乗って日本橋の小網神社に行って来ました。
東京下町生まれの僕には、この小網神社のある場所はなんとも懐かしいと言うか、とても心惹かれる場所で、神社にお礼参りをしたついでにちょっと歩いて見ましたが、クリスマスも終わり、街はすっかり年末の正月準備の状態に入っていました。
日本橋のビルの谷間にあるこの小さな神社は、割と人がやってくる知る人ぞ知る神社で、今朝もそこそこの人が参拝に訪れていました。
今日は、とにかく前回のお願いが無事に叶ったことへのお礼が目的でしたから、何もお願いすることなく、ただ「ありがとうございました」と感謝の気持ちだけを伝えるだけに止めましたので、また年明けには2022年が良いとしになることをお願いしに改めて参拝しに行こうと思っています。
さて、前回もそうだったのですが、メトロの駅を降りて、この神社まで、スマホの地図を見ながらやって来たのですが、まだちょっと土地勘がないために地図がないと行かれない感じです。
東京のビル街は田舎からくるとどこもかしこも同じ風景に見えて、ちょっと分かりにくいです。
それだけ田舎の生活に慣れてしまったのか、昔は一度行った場所なら必ず覚えていて、迷ったりしなかったのですが、もう2年も在宅勤務をしているせいでしょうか、すっかりお上りさんになってしまった気分です。
やっぱり偶には都内に出かけて行って、ぶらぶらと歩いて見ないと行けないかなと思いましたね。
しかし、今日はちょっと寒かったので、いくら都心とは言え、あまり長く外を歩いていると体がすっかり冷え切ってしまいました。
メトロの電車の中も今は窓を閉め切っていないこともあって、少し風が入るので、帰宅後熱いお茶を飲んで、ようやくホッとした気分です。
それに、今日は日中結構風が強く、体感気温はグッと下がった感じがします。午後、車で町内の公園に出かけて少し歩いて来たのですが、しばらく歩いていたら、耳のあたりから頭にかけてガンガンする寒さを感じました。
この寒さは、冬のAmsterdamで感じた寒さと一緒です。
予報によると大きな寒波が来ているのか、地方によっては大雪になると言っていましたが、確かに寒い一日でした。そして、明日もかなり冷える様ですね。
コロナウィルスも怖いけれど、その前に風邪にかからないようにしないと行けませんね。
今年も余すところあと5日になりました。あっという間に2021年が終わってしまった感じがします。そして、11月になってからは、がんの疑いを持たれたので、ちょっと落ち込んだ年になりましたが、来年は良いことがあると良いなと思います。
ちょっとこの寒さに負けそうになりましたが、昨日から今日は入院する際に無事のお願いを神社にお礼参りに行くと決めていたので、寒さに負けることなく出かけて来ました。
まあ、負けるほどの寒さでもなかったかも知れません。すっかり東京の冬に慣れてしまったので、昔のオランダの冬の寒さを忘れてしまったかの様ですが、東京の寒さはオランダの寒さに比べたらまだずっとマシですからね。
それはさておき、まずは地元の一番普段お参りしている神社にお礼に行きました。そして、その脚で電車に乗って日本橋の小網神社に行って来ました。
東京下町生まれの僕には、この小網神社のある場所はなんとも懐かしいと言うか、とても心惹かれる場所で、神社にお礼参りをしたついでにちょっと歩いて見ましたが、クリスマスも終わり、街はすっかり年末の正月準備の状態に入っていました。
日本橋のビルの谷間にあるこの小さな神社は、割と人がやってくる知る人ぞ知る神社で、今朝もそこそこの人が参拝に訪れていました。
今日は、とにかく前回のお願いが無事に叶ったことへのお礼が目的でしたから、何もお願いすることなく、ただ「ありがとうございました」と感謝の気持ちだけを伝えるだけに止めましたので、また年明けには2022年が良いとしになることをお願いしに改めて参拝しに行こうと思っています。
さて、前回もそうだったのですが、メトロの駅を降りて、この神社まで、スマホの地図を見ながらやって来たのですが、まだちょっと土地勘がないために地図がないと行かれない感じです。
東京のビル街は田舎からくるとどこもかしこも同じ風景に見えて、ちょっと分かりにくいです。
それだけ田舎の生活に慣れてしまったのか、昔は一度行った場所なら必ず覚えていて、迷ったりしなかったのですが、もう2年も在宅勤務をしているせいでしょうか、すっかりお上りさんになってしまった気分です。
やっぱり偶には都内に出かけて行って、ぶらぶらと歩いて見ないと行けないかなと思いましたね。
しかし、今日はちょっと寒かったので、いくら都心とは言え、あまり長く外を歩いていると体がすっかり冷え切ってしまいました。
メトロの電車の中も今は窓を閉め切っていないこともあって、少し風が入るので、帰宅後熱いお茶を飲んで、ようやくホッとした気分です。
それに、今日は日中結構風が強く、体感気温はグッと下がった感じがします。午後、車で町内の公園に出かけて少し歩いて来たのですが、しばらく歩いていたら、耳のあたりから頭にかけてガンガンする寒さを感じました。
この寒さは、冬のAmsterdamで感じた寒さと一緒です。
予報によると大きな寒波が来ているのか、地方によっては大雪になると言っていましたが、確かに寒い一日でした。そして、明日もかなり冷える様ですね。
コロナウィルスも怖いけれど、その前に風邪にかからないようにしないと行けませんね。
今年も余すところあと5日になりました。あっという間に2021年が終わってしまった感じがします。そして、11月になってからは、がんの疑いを持たれたので、ちょっと落ち込んだ年になりましたが、来年は良いことがあると良いなと思います。
最近のコメント