楽しい哉人生は - 2,152 ― 2021-09-14 16:23:57

今日はまた朝からどんよりした曇り空に逆戻りしました。9月になってからいわゆる秋晴れと言う天気はほんの数日しかありません。台風の影響なのかも知れませんが、今夜は雨になりそうだし、まるで梅雨に逆戻りしたかの様な天気にはちょっとウンザリします。
気温は所謂真夏の気温ではないですが、でも涼しい様でいて、蒸し暑く、まさに梅雨のような気もする天気です。
スッキリと晴れた日に気持ちよく散歩したいと思うのですが、それは果たしていつになることやらと、天気予報を見ながら恨めしい気分になっています。
そんな天気の中、今日は先日買った着物に必要な帯をゲットしました。
帯がなくては、せっかく着物を買っても着ることが出来ませんからね。これで、ようやく先日届いた着物の試着が出来ます。
あんまり道楽にお金を使うことも出来ないので、草履と足袋は来月行こうと言うことになりそうです。
そして、大物は襦袢なのですが、着物同様初心者でも買いやすい値段で、良さそうなものを探してみようと思いますが、おそらく年末あたりになりそうですね。
そんな道楽ばかり考えていたら、今日はちょっと大変な仕事が入って来てしまいました。今月末にかけて、また忙しい日々になってしまいそうです。逃げるわけにはいかないので、参加しようと思っていますが、かなりヘビーなスケジュールでちょっと戸惑っているのも事実。また頑張るしかないですね。
仕事ですから、逃げたら食べて行かれなくなるので、だんだんハードな仕事が辛い年齢になって来ているけれど、あと数年(?)は頑張らないといけません。
まあ、着物道楽やら、尺八やら、そして最近特にハマっているフルートの練習でもしながら気を楽にして頑張ろうと思います。
それにしても、まさか高校時代に練習していたフルートに、あれからん10年も経ってまた再開しこれほど面白くなるとは思ってもいませんでした。
これはある意味僕には嬉しい誤算で、とにかく就寝前に30分程度毎日練習するのが楽しみになっています。
レパートリーが少しずつ増えていくのがとても楽しいですね。
気温は所謂真夏の気温ではないですが、でも涼しい様でいて、蒸し暑く、まさに梅雨のような気もする天気です。
スッキリと晴れた日に気持ちよく散歩したいと思うのですが、それは果たしていつになることやらと、天気予報を見ながら恨めしい気分になっています。
そんな天気の中、今日は先日買った着物に必要な帯をゲットしました。
帯がなくては、せっかく着物を買っても着ることが出来ませんからね。これで、ようやく先日届いた着物の試着が出来ます。
あんまり道楽にお金を使うことも出来ないので、草履と足袋は来月行こうと言うことになりそうです。
そして、大物は襦袢なのですが、着物同様初心者でも買いやすい値段で、良さそうなものを探してみようと思いますが、おそらく年末あたりになりそうですね。
そんな道楽ばかり考えていたら、今日はちょっと大変な仕事が入って来てしまいました。今月末にかけて、また忙しい日々になってしまいそうです。逃げるわけにはいかないので、参加しようと思っていますが、かなりヘビーなスケジュールでちょっと戸惑っているのも事実。また頑張るしかないですね。
仕事ですから、逃げたら食べて行かれなくなるので、だんだんハードな仕事が辛い年齢になって来ているけれど、あと数年(?)は頑張らないといけません。
まあ、着物道楽やら、尺八やら、そして最近特にハマっているフルートの練習でもしながら気を楽にして頑張ろうと思います。
それにしても、まさか高校時代に練習していたフルートに、あれからん10年も経ってまた再開しこれほど面白くなるとは思ってもいませんでした。
これはある意味僕には嬉しい誤算で、とにかく就寝前に30分程度毎日練習するのが楽しみになっています。
レパートリーが少しずつ増えていくのがとても楽しいですね。
楽しい哉人生は - 2,153 ― 2021-09-15 17:10:12

今日はまた数日ぶりに晴れた朝になりました。若干まだ雲が多かったですが、でも曇りと言うより晴天と言った方が良いと思える朝でした。
そして、お昼前にはすっかり晴れて、庭の土が雨に濡れていたので少し乾燥してくると良いなと思いました。そして、何よりこの天気のおかげで洗濯物を外で干すことが出来ました。
とてもアジア的だなと思うのですが、やっぱり洗濯物は外で干したいですよね。
そんな朝だったので、ちょっと歩くと汗をかき久しぶりに汗だくになって散歩から帰りました。
この写真は今日の散歩で見かけた空き地に生えていた草を写したのですが、これってなんて言う名前の草だったか正確には覚えていないのですが、確かこの茶色の穂を見る限りガマの穂じゃないかと思って写して帰って来たのです。もう随分長い間こんなガマの穂なんて見かけることがなかった気がするのです。だから特別美しい物でもないし、綺麗な花でもないのに、懐かしさというか、ノスタルジックな気分になって写真に撮りました。
子供の頃聞いた因幡の白兎の話を思い出しました。この穂を潰すと綿毛の様な白い穂になるんだそうですね。だから毛を毟り取られた白兎に代わりにこの白い綿毛をつけてあげた大国主命の神話を思い出しました。
9月は一年の内でも災害の多い月と言うイメージがありますが、それは台風のせいだと思います。ただ、最近は梅雨の季節に大雨が降って大きな災害を起こすこともあるし、必ずしも9月が多いとも言えなくなりました。今も台風14号が沖縄のあたりにいる様ですが、この先その台風が本州を直撃するかも知れませんので、ちょっと週末にかけて要注意ですね。温帯低気圧に変わると言う予報ですが、油断は出来ません。
どうにも毎日ニュースを見ると物騒な事ばかりで、台風だけに注意している訳にも行かないけれど、何しろ世界には台風よりももっと物騒なものがゴロゴロしていて、いつそんな物騒なものが日本にも大災害を起こさないとも限りません。
日々仕事に追われ、楽しいことに目が奪われていると、いつの間にか迫って来ている危機に気がつかない事もあるので、常に世界にも目を向けて注意を払っていたいものです。
そして、お昼前にはすっかり晴れて、庭の土が雨に濡れていたので少し乾燥してくると良いなと思いました。そして、何よりこの天気のおかげで洗濯物を外で干すことが出来ました。
とてもアジア的だなと思うのですが、やっぱり洗濯物は外で干したいですよね。
そんな朝だったので、ちょっと歩くと汗をかき久しぶりに汗だくになって散歩から帰りました。
この写真は今日の散歩で見かけた空き地に生えていた草を写したのですが、これってなんて言う名前の草だったか正確には覚えていないのですが、確かこの茶色の穂を見る限りガマの穂じゃないかと思って写して帰って来たのです。もう随分長い間こんなガマの穂なんて見かけることがなかった気がするのです。だから特別美しい物でもないし、綺麗な花でもないのに、懐かしさというか、ノスタルジックな気分になって写真に撮りました。
子供の頃聞いた因幡の白兎の話を思い出しました。この穂を潰すと綿毛の様な白い穂になるんだそうですね。だから毛を毟り取られた白兎に代わりにこの白い綿毛をつけてあげた大国主命の神話を思い出しました。
9月は一年の内でも災害の多い月と言うイメージがありますが、それは台風のせいだと思います。ただ、最近は梅雨の季節に大雨が降って大きな災害を起こすこともあるし、必ずしも9月が多いとも言えなくなりました。今も台風14号が沖縄のあたりにいる様ですが、この先その台風が本州を直撃するかも知れませんので、ちょっと週末にかけて要注意ですね。温帯低気圧に変わると言う予報ですが、油断は出来ません。
どうにも毎日ニュースを見ると物騒な事ばかりで、台風だけに注意している訳にも行かないけれど、何しろ世界には台風よりももっと物騒なものがゴロゴロしていて、いつそんな物騒なものが日本にも大災害を起こさないとも限りません。
日々仕事に追われ、楽しいことに目が奪われていると、いつの間にか迫って来ている危機に気がつかない事もあるので、常に世界にも目を向けて注意を払っていたいものです。
楽しい哉人生は - 2,154 ― 2021-09-17 17:41:40

台風14号は温帯低気圧に変わらずに九州から本州を横断して関東地方にも近づいて来そうです。せっかくの3連休なのに、明日の天気は雨の予報です。かなり残念な連休になってしまいそうです。
そんな明日の土曜日は、久しぶりに日本語のレッスンをする事になりました。インドに帰国していた知り合いのインド人が日本になんとか帰って来ることが出来て、また再開すると言って来たのです。もう半年以上日本語のレッスンをしていないので、全くの初歩の所からやり直しになりそうですが、仕方ありません。本人の頑張りに期待したいと思います。
そして、僕にはスペイン語のレッスンがあるので、午後はその予習をして過ごさないと行けないと思っています。
どっちみち明日は朝から雨になりそうなので、家で過ごすには丁度いいかも知れません。
さて、今回はちょっと貴重な写真を見つけたので、取り上げて見ました。
これはパリ郊外にあった車屋さんで、当時自動車販売店の業務コンサルティング見たいな事をしていたので、パリに行ったついでにちょっと見学しに行きました。
この写真の何が貴重かと言うと、その昔SAABと言うスウェーデンの自動車メーカーがありましたが、そのSAABの販売店だからです。
スウェーデンの車と言うとVOLVOが有名ですが、あの当時はVOLVO以外にSAABと言うブランドがありました。一時期僕はVOLVOに乗っていたので、割とスウェーデンの車は好きなのですが、SAABも結構気に入っていました。
とても個性的なスタイリングの車でしたが、一時期アメリカのGMの傘下に入っていたのですが、アメリカのサブプライムローンの問題でGMが経営破綻した時にSAABは実質上世の中から消えてしまいました。
世界には夥しい数の自動車メーカーがありますが、ヨーロッパは世界でも最も競争の激しい激戦地で、まあ1つくらいのメーカーが消えても世の中には大きな影響はありません。
それにしても、懐かしいブランドだなと昔を思い出して見ていました。
そう言えば、この車屋さんには中にヘアサロンがあったりして、車を売っているだけではなく、ちょっとしたSCにも見えました。
個人的に車屋さんのお店には関心があるので、ここはとても参考になりました。建物は4フロアあって、各フロアにSAABの新車や中古車が展示されていて、さらにサービスの受付等がありました。
ネットの時代にこんな大規模な店舗が要るのかどうか、素人の僕には分かりませんが、でも楽しいですね。自由に車を見ることができるのは。
そんな明日の土曜日は、久しぶりに日本語のレッスンをする事になりました。インドに帰国していた知り合いのインド人が日本になんとか帰って来ることが出来て、また再開すると言って来たのです。もう半年以上日本語のレッスンをしていないので、全くの初歩の所からやり直しになりそうですが、仕方ありません。本人の頑張りに期待したいと思います。
そして、僕にはスペイン語のレッスンがあるので、午後はその予習をして過ごさないと行けないと思っています。
どっちみち明日は朝から雨になりそうなので、家で過ごすには丁度いいかも知れません。
さて、今回はちょっと貴重な写真を見つけたので、取り上げて見ました。
これはパリ郊外にあった車屋さんで、当時自動車販売店の業務コンサルティング見たいな事をしていたので、パリに行ったついでにちょっと見学しに行きました。
この写真の何が貴重かと言うと、その昔SAABと言うスウェーデンの自動車メーカーがありましたが、そのSAABの販売店だからです。
スウェーデンの車と言うとVOLVOが有名ですが、あの当時はVOLVO以外にSAABと言うブランドがありました。一時期僕はVOLVOに乗っていたので、割とスウェーデンの車は好きなのですが、SAABも結構気に入っていました。
とても個性的なスタイリングの車でしたが、一時期アメリカのGMの傘下に入っていたのですが、アメリカのサブプライムローンの問題でGMが経営破綻した時にSAABは実質上世の中から消えてしまいました。
世界には夥しい数の自動車メーカーがありますが、ヨーロッパは世界でも最も競争の激しい激戦地で、まあ1つくらいのメーカーが消えても世の中には大きな影響はありません。
それにしても、懐かしいブランドだなと昔を思い出して見ていました。
そう言えば、この車屋さんには中にヘアサロンがあったりして、車を売っているだけではなく、ちょっとしたSCにも見えました。
個人的に車屋さんのお店には関心があるので、ここはとても参考になりました。建物は4フロアあって、各フロアにSAABの新車や中古車が展示されていて、さらにサービスの受付等がありました。
ネットの時代にこんな大規模な店舗が要るのかどうか、素人の僕には分かりませんが、でも楽しいですね。自由に車を見ることができるのは。
楽しい哉人生は - 2,155 ― 2021-09-19 17:26:03

台風14号が結局温帯低気圧に変わり、昨日の土曜日はほぼ一日雨でしたが、今日は朝から晴れて良い天気になりました。
今日は午後からいつもの尺八教室に行ったのですが、その時の気温は29℃になっていて、結構暑かったです。ただ真夏の蒸し蒸しした湿気はだいぶ和らいで来て、少し爽やかな風も吹いていたので、真夏の不快感はだいぶ無くなりましたね。
今日はそんな訳で、尺八のレッスンをして1日を過ごしたのですが、実は金曜の夕方から昨日までは寝込んでしまっていました。
金曜日の夕方4時過ぎだったと思いますが、なんとなく胃がもたれたような、ムカムカした感じがして来て、いつもの様に6時頃に入浴した後、そのムカムカした気分に耐えられなくなり、その日は夕食も摂らずにそのまま寝床に直行しました。7時頃だったと思います。
流石に7時に寝床に入ると夜が長いですね。横になっていると、だんだんキリキリと胃が痛むようになって来て、その後は胃だか腸だか分からないながら、寝ていると時々キリキリと痛むので、半分寝て、半分目が覚めているような感じで、その長い夜を過ごしました。
寝ていて思ったのは、この痛みはまさかコロナから来たんじゃないだろうかと言う事でした。そして、悪いことに熱もあったのです。ますますコロナに対する不安が募って来ましたが、夜中に何もすることも出来ず、時々襲ってくる痛みに耐えながら、朝が来るまでうとうとしていたのです。
いつもの様に6時半に目覚ましが鳴りましたが、流石にその時は身動きが出来ず、そのまままた眠り続けました。朝方になって少し痛みが和らいで来ていたので、そのまま眠れたんだろうと思いますが、気づくと11時くらいになっていました。
目が覚めると、体中が汗で濡れていました。気持ちが悪いので、一度起き出し、顔を洗い、うがいをして少し気分を変えて、でもまたそのまま夕方まで眠りに落ちました。
そんな訳で連休の初日はお腹の痛みに耐えながら、寝床の中で過ごす羽目になりました。情けない連休初日でしたが、仕方ありませんね。
そして、今日。だいぶ回復して、キリキリした痛みはほとんど無くなりましたが、まだ胃が重いような感じが残っていて、食欲もあまりありません。完全に回復するまでまだしばらく時間がかかりそうですね。
さて、今回の写真はそんな腹痛とは全く関係なく、前回のSAABディーラーのお店の中です。日本では当時こんな豪華というか立派なディーラーはありませんでしたから、ちょっと見学させてもらって驚きました。日本風に言うと車のデパートとでも言うのでしょうかね。
でも、安っぽさが全くなくて、良い感じだなと思いました。
1階にはSAABの新車が主に展示されていて、2階と3階には中古車が展示されている感じでしたが、でも新車と中古車の明確な区切りがないので、ちょっと不思議でもありました。そして4階はサービスの受付と工場がありました。
点検や修理に来るお客は、1階の駐車場に車を置いて、エレベーターで4階まで上がって行くのですね。サービスのスタッフからしたら、一々車を見に行くのに1階に降りなくてはならないので、ちょっと面倒じゃないのかなと思いましたが、お客さんの動線を考えると、必ず1階のショールームの中を横切るので、新車が目に留まると言う訳ですね。
日本でこんなに大きな車屋さんを見たことはありませんが、なかなか興味深い見学でした。
おそらくここまでお金をかけたディーラーは相当車を売って、サービスのお客さんもたくさん持っていないと経営が成り立たないでしょうね。
さて、連休も早二日が過ぎようとしています。幸い台風が去って、天気も良さそうなので、明日はちょっと車でどこかに出かけようかなと思っています。無用な外出はするなと言っていますが、そうは言ってもちょっと気分転換しないと毎日仕事をしている身では、気持ちが持ちませんからね。そして、精神的な気落ちから肉体的にも参ってしまうこともあるので、遠出はしないまでも、ちょっと位車で出るのはよしとしたいと思います。本当はお墓参りに行かなきゃいけないのだけど、墓参は改めて行く事にします。23日も祝日だしね。
今日は午後からいつもの尺八教室に行ったのですが、その時の気温は29℃になっていて、結構暑かったです。ただ真夏の蒸し蒸しした湿気はだいぶ和らいで来て、少し爽やかな風も吹いていたので、真夏の不快感はだいぶ無くなりましたね。
今日はそんな訳で、尺八のレッスンをして1日を過ごしたのですが、実は金曜の夕方から昨日までは寝込んでしまっていました。
金曜日の夕方4時過ぎだったと思いますが、なんとなく胃がもたれたような、ムカムカした感じがして来て、いつもの様に6時頃に入浴した後、そのムカムカした気分に耐えられなくなり、その日は夕食も摂らずにそのまま寝床に直行しました。7時頃だったと思います。
流石に7時に寝床に入ると夜が長いですね。横になっていると、だんだんキリキリと胃が痛むようになって来て、その後は胃だか腸だか分からないながら、寝ていると時々キリキリと痛むので、半分寝て、半分目が覚めているような感じで、その長い夜を過ごしました。
寝ていて思ったのは、この痛みはまさかコロナから来たんじゃないだろうかと言う事でした。そして、悪いことに熱もあったのです。ますますコロナに対する不安が募って来ましたが、夜中に何もすることも出来ず、時々襲ってくる痛みに耐えながら、朝が来るまでうとうとしていたのです。
いつもの様に6時半に目覚ましが鳴りましたが、流石にその時は身動きが出来ず、そのまままた眠り続けました。朝方になって少し痛みが和らいで来ていたので、そのまま眠れたんだろうと思いますが、気づくと11時くらいになっていました。
目が覚めると、体中が汗で濡れていました。気持ちが悪いので、一度起き出し、顔を洗い、うがいをして少し気分を変えて、でもまたそのまま夕方まで眠りに落ちました。
そんな訳で連休の初日はお腹の痛みに耐えながら、寝床の中で過ごす羽目になりました。情けない連休初日でしたが、仕方ありませんね。
そして、今日。だいぶ回復して、キリキリした痛みはほとんど無くなりましたが、まだ胃が重いような感じが残っていて、食欲もあまりありません。完全に回復するまでまだしばらく時間がかかりそうですね。
さて、今回の写真はそんな腹痛とは全く関係なく、前回のSAABディーラーのお店の中です。日本では当時こんな豪華というか立派なディーラーはありませんでしたから、ちょっと見学させてもらって驚きました。日本風に言うと車のデパートとでも言うのでしょうかね。
でも、安っぽさが全くなくて、良い感じだなと思いました。
1階にはSAABの新車が主に展示されていて、2階と3階には中古車が展示されている感じでしたが、でも新車と中古車の明確な区切りがないので、ちょっと不思議でもありました。そして4階はサービスの受付と工場がありました。
点検や修理に来るお客は、1階の駐車場に車を置いて、エレベーターで4階まで上がって行くのですね。サービスのスタッフからしたら、一々車を見に行くのに1階に降りなくてはならないので、ちょっと面倒じゃないのかなと思いましたが、お客さんの動線を考えると、必ず1階のショールームの中を横切るので、新車が目に留まると言う訳ですね。
日本でこんなに大きな車屋さんを見たことはありませんが、なかなか興味深い見学でした。
おそらくここまでお金をかけたディーラーは相当車を売って、サービスのお客さんもたくさん持っていないと経営が成り立たないでしょうね。
さて、連休も早二日が過ぎようとしています。幸い台風が去って、天気も良さそうなので、明日はちょっと車でどこかに出かけようかなと思っています。無用な外出はするなと言っていますが、そうは言ってもちょっと気分転換しないと毎日仕事をしている身では、気持ちが持ちませんからね。そして、精神的な気落ちから肉体的にも参ってしまうこともあるので、遠出はしないまでも、ちょっと位車で出るのはよしとしたいと思います。本当はお墓参りに行かなきゃいけないのだけど、墓参は改めて行く事にします。23日も祝日だしね。
楽しい哉人生は - 2,156 ― 2021-09-21 17:25:13

連休が終わり、楽しみは次のお休み。23日の秋分の日になりました。
今日は仕事なので、毎週火曜日の朝のミーティングがあって、それが終わってからいつもの散歩に出かけました。
連休初日の土曜日は熱を出して寝込んでいたので、ほとんど歩いていないので、昨日と一昨日にちょっといつもより多めの散歩をしたのですが、今日も頑張って見慣れた道ではあるけれど、歩いて来ました。
この写真はそんな散歩道ですが、竹藪が鬱蒼と広がるちょっと不思議な場所です。ここは保護地区になっていて、伐採は出来ない雑木林で、かなり長い歴史のある場所だと思います。一見すると、この竹林が京都かどこかの風情ある場所にも見えなくもありません。そんな訳で割とここは散歩でよく来る場所なのです。
そして、この竹林の右奥には神社があって、鬱蒼とした雑木林のせいでなんとも薄暗い雰囲気のある神社になっています。
僕はよく神社に行きますが、この神社だけはちょっと近寄り難い雰囲気があるので、いつも鳥居の前で頭を下げて帰ってきてしまいます。
近所に沢山ある地元の鎮守様ではありますが、ここだけは未だに近づくのに勇気がいるので、気力が充実した時だけ参拝しています。
さて、今週は幸いなことに二日も祝日があるので、明日仕事をしたら、1日休んでまた1日仕事をしたら週末です。
本当はこのままずっとお休みになって、仕事がなくなると肩の荷が下りるのですけど、仕事をしないと生活が出来ないし、まだまだのんびり毎日が日曜日と言う風には行きませんね。
本当は毎日尺八を吹いたり、フルートを吹いたりして人生を楽しみたいのだけど、どうも事情はなかなかそう言う訳には行きそうもありません。
あと何年仕事を続けないと行けないのかなと、時々考える今日この頃です。
今日は仕事なので、毎週火曜日の朝のミーティングがあって、それが終わってからいつもの散歩に出かけました。
連休初日の土曜日は熱を出して寝込んでいたので、ほとんど歩いていないので、昨日と一昨日にちょっといつもより多めの散歩をしたのですが、今日も頑張って見慣れた道ではあるけれど、歩いて来ました。
この写真はそんな散歩道ですが、竹藪が鬱蒼と広がるちょっと不思議な場所です。ここは保護地区になっていて、伐採は出来ない雑木林で、かなり長い歴史のある場所だと思います。一見すると、この竹林が京都かどこかの風情ある場所にも見えなくもありません。そんな訳で割とここは散歩でよく来る場所なのです。
そして、この竹林の右奥には神社があって、鬱蒼とした雑木林のせいでなんとも薄暗い雰囲気のある神社になっています。
僕はよく神社に行きますが、この神社だけはちょっと近寄り難い雰囲気があるので、いつも鳥居の前で頭を下げて帰ってきてしまいます。
近所に沢山ある地元の鎮守様ではありますが、ここだけは未だに近づくのに勇気がいるので、気力が充実した時だけ参拝しています。
さて、今週は幸いなことに二日も祝日があるので、明日仕事をしたら、1日休んでまた1日仕事をしたら週末です。
本当はこのままずっとお休みになって、仕事がなくなると肩の荷が下りるのですけど、仕事をしないと生活が出来ないし、まだまだのんびり毎日が日曜日と言う風には行きませんね。
本当は毎日尺八を吹いたり、フルートを吹いたりして人生を楽しみたいのだけど、どうも事情はなかなかそう言う訳には行きそうもありません。
あと何年仕事を続けないと行けないのかなと、時々考える今日この頃です。
最近のコメント