寒い文化の日 ― 2009-11-03 10:25:32
今日は文化の日。11月初めとしては随分寒い日です。 北から冬将軍がやってきて、寒さが厳しくなると予報では言っていましたが、まさにその様です。
文化の日は何をして過ごすか、当然文化的な事をして過ごすのが一番良いのでしょう。となると、僕の場合は書道しかない?後は音楽を聴く。その位でしょうか?
その書道。どうやら壁にぶち当たった感じです。 前回再提出した5段の結果がまだ来ません。これは悪い予感。 ここ数日体調も今ひとつで、気力も湧きません。 本来なら、地区別書道展の出品作とかな初段の課題と漢字臨書準初段の課題とやらないと行けない事は沢山あるのですが、今ひとつ気力が出て来ません。
困ったものです。
多分気持ちが晴れない事も大きな原因だと思います。
今年一杯で今の仕事を離れる事にしましたが、肝心の次のあては今もあまりはっきりしません。このまま行くと失業者になる訳です。なんとかそれだけは避けようと日頃努力はしているのですが、なかなか思う様に行かない現実。 そんな訳で気も晴れないと言う訳なのですが、自分で決めた事。何とか頑張らねばと思って日々自分を鼓舞しています。
自然に任せて生きて行くのも良いかな、、、そんな思いもあります。
まずは一息 ― 2009-11-03 18:36:47
文化の日の今日、うれしい通知が届きました。 少しやきもきしていた漢字5段の結果が届いたのです。 丸い筒状の郵便で届くのは認定証しかありません。 認定料の事はさておいて、まずは「やったー」と言う感じで、ほっとしました。
1回失敗して2度目の挑戦でしたので、今回もダメだったらかなりへこんでやる気を失うかなと危惧していたので、嬉しさもひとしおです。
次はこの認定料の支払いを考えないと行けません。これがだんだん高くなって来ているのが悩みの種。段位が上がる毎に2,000円づつ上がるので結構大変です。
今回は記念にと軸装も頼んでいます。約1ヶ月掛かるらしいのですが、出来上がれば床の間に掛けられる様になります。ちょっと人に誇れるかななんて思ったりして、依頼しました。出来上がりが楽しみです。
なるべく早く認定用を払って次の6段に挑戦したいと思います。次の6段は扁額の課題。文字数は少ないけど、これが意外に難しいかも知れません。目標は年内に提出する事です。 さて出来るかな。。。。
最近のコメント