楽しい哉人生は - 1,997 ― 2021-02-01 16:29:12

今朝は結構寒い朝でした。曇り空の下散歩に出ようとしたら、どうやら小雨が降って来て、やむ無く傘をさしての散歩になりましたが、しばらくすると雨がやんで、やれやれと思ったのですが、そのうち道路の土が現れた場所に小さい白い粒が少しあるのに気がつきました。停まっている車のボンネットの上にも何やら白い粒がありました。まさか雪?と思いながら散歩を続けていたら、何やら冷たいものが落ちてきて、もう一度傘をさしたところ、雨ではなくて霰の様でした。
地面や車の上に残っていた白い粒は、やっぱり霰だったのです。
寒いはずでした。それにしても全く予期もしていなかった霰にちょっと驚きました。
今朝はちょっと寒かったので少し春が恋しい気分になりました。そんな訳で今回の写真は初夏の京都、東山を散策して見つけたちょっと気に入ったお寺です。大谷派と書かれていたので、浄土真宗の大谷派なんだろうなと想像しながら入ってみました。
かなりの観光客が歩いていた京都の東山だったのですが、ここまでやってきたら観光客の姿は皆無でした。観光ガイドには載っていないお寺だからでしょうか。でもお陰でとても静かな環境の中参詣出来ました。おそらく夕方4時過ぎの時間だった事も幸いしたんだろうなと思います。
梅雨に入る前の季節だったので、暑くなく、そしてもちろん寒くなくとても気持ちの良い気候で、緑がとても鮮やかでとても印象的でした。
その昔、僕の近視が悪化していた頃、緑色が目に良いと聞いて、毎日一生懸命緑色の木々を見るようにしていた時期がありました。中学生の頃だったと思います。
その時の緑を思い出させてくれるとても美しい緑色で、花が咲いていなくても目を楽しませてくれる気持ちよさがありました。
そんな訳で、この日の東山散策と、翌日の広隆寺や仁和寺に散策させてもらった時もずっと緑色を意識しながら歩きました。
今では、近眼は愚か既に老眼が進行し、目がしょぼしょぼする毎日ですが、でも今も緑色が目に良いと言う言葉を信じています。
と言うか、例え目に特別な効果がなくても、木々の鮮やかな緑色をみていると何だか目に優しい気がするのです。
だから、今年はその鮮やかな緑色を目指して京都に行きたいですね。やっぱり初夏か夏が良いなぁ。。。
地面や車の上に残っていた白い粒は、やっぱり霰だったのです。
寒いはずでした。それにしても全く予期もしていなかった霰にちょっと驚きました。
今朝はちょっと寒かったので少し春が恋しい気分になりました。そんな訳で今回の写真は初夏の京都、東山を散策して見つけたちょっと気に入ったお寺です。大谷派と書かれていたので、浄土真宗の大谷派なんだろうなと想像しながら入ってみました。
かなりの観光客が歩いていた京都の東山だったのですが、ここまでやってきたら観光客の姿は皆無でした。観光ガイドには載っていないお寺だからでしょうか。でもお陰でとても静かな環境の中参詣出来ました。おそらく夕方4時過ぎの時間だった事も幸いしたんだろうなと思います。
梅雨に入る前の季節だったので、暑くなく、そしてもちろん寒くなくとても気持ちの良い気候で、緑がとても鮮やかでとても印象的でした。
その昔、僕の近視が悪化していた頃、緑色が目に良いと聞いて、毎日一生懸命緑色の木々を見るようにしていた時期がありました。中学生の頃だったと思います。
その時の緑を思い出させてくれるとても美しい緑色で、花が咲いていなくても目を楽しませてくれる気持ちよさがありました。
そんな訳で、この日の東山散策と、翌日の広隆寺や仁和寺に散策させてもらった時もずっと緑色を意識しながら歩きました。
今では、近眼は愚か既に老眼が進行し、目がしょぼしょぼする毎日ですが、でも今も緑色が目に良いと言う言葉を信じています。
と言うか、例え目に特別な効果がなくても、木々の鮮やかな緑色をみていると何だか目に優しい気がするのです。
だから、今年はその鮮やかな緑色を目指して京都に行きたいですね。やっぱり初夏か夏が良いなぁ。。。
楽しい哉人生は - 1,998 ― 2021-02-02 17:28:06

今朝は雨音で目が覚めました。そして、その音を聞いた途端今朝の散歩は諦めました。何しろ本降りの雨だったので、傘無しには歩けないし、傘をさして出かける気分にもなれなかったからです。
お昼前にはその雨もやんで、時々青空も顔を出しましたが、でも何やら雲の量の方が多くて、すぐに青い空はどこかに行ってしまいました。
そんな訳で今日はあまり歩いていません。散歩は明日に回します。
今は雨がやんでいますが、やはり曇り空。明日はスッキリとした青空が見たいですね。
さて、今回の写真は伊豆温泉宿のロビーと言うか、バーの一角です。
こんな曇り空、そしてコロナウィルス一辺倒の中出来ればこんな温泉に行って、温泉に入ってスッキリしたいものです。
今はGo Toキャンペーンが中断と言うか、停止していますが、もしかしたらそんな今だからこそチャンスかも知れません。お客は少ないだろうし、行けばきっと歓迎されそうだし、是非温泉にでも行きたいものです。
この温泉宿には2回ほど行きました。もちろん気に入ったので2回行ったのですが、もう2年以上行っていないので、ちょっと行ってみたくなりました。
結構古く歴史ある建物らしくて、内装を見ているだけで、色々心惹かれるものが沢山ありました。伊豆だけに、井上靖が逗留して何か作品を書いていそうな感じがします。
確かどこかの部屋にそんな雰囲気のリビングルーム見たいな部屋があったように思います。
夢は仕事をやめて、1週間くらい逗留してノンビリ出来たらなと思いますが、まあ悲しいかなお金が続きませんね。
日がな一日温泉に浸かりながら尺八の練習なんかしてノンビリ出来たら最高だろうなと思うのですけどね。
しかし、このところ出費が嵩んでいるので、とてもそんな余裕は無いし、ましてや仕事をやめたら生活が出来ないし、まだまだ夢は先の先。まあ一生ないかも知れませんね。
お昼前にはその雨もやんで、時々青空も顔を出しましたが、でも何やら雲の量の方が多くて、すぐに青い空はどこかに行ってしまいました。
そんな訳で今日はあまり歩いていません。散歩は明日に回します。
今は雨がやんでいますが、やはり曇り空。明日はスッキリとした青空が見たいですね。
さて、今回の写真は伊豆温泉宿のロビーと言うか、バーの一角です。
こんな曇り空、そしてコロナウィルス一辺倒の中出来ればこんな温泉に行って、温泉に入ってスッキリしたいものです。
今はGo Toキャンペーンが中断と言うか、停止していますが、もしかしたらそんな今だからこそチャンスかも知れません。お客は少ないだろうし、行けばきっと歓迎されそうだし、是非温泉にでも行きたいものです。
この温泉宿には2回ほど行きました。もちろん気に入ったので2回行ったのですが、もう2年以上行っていないので、ちょっと行ってみたくなりました。
結構古く歴史ある建物らしくて、内装を見ているだけで、色々心惹かれるものが沢山ありました。伊豆だけに、井上靖が逗留して何か作品を書いていそうな感じがします。
確かどこかの部屋にそんな雰囲気のリビングルーム見たいな部屋があったように思います。
夢は仕事をやめて、1週間くらい逗留してノンビリ出来たらなと思いますが、まあ悲しいかなお金が続きませんね。
日がな一日温泉に浸かりながら尺八の練習なんかしてノンビリ出来たら最高だろうなと思うのですけどね。
しかし、このところ出費が嵩んでいるので、とてもそんな余裕は無いし、ましてや仕事をやめたら生活が出来ないし、まだまだ夢は先の先。まあ一生ないかも知れませんね。
楽しい哉人生は - 2,001 ― 2021-02-06 17:06:44
今日はなんだかちょっと暖かい1日になりました。
朝のうちはちょっと寒かったかなと感じましたが、でもここ数日の寒さに比べるとちょっと寒さが和らいだ気もしました。でも日中は気温が上がり、15℃くらいになったみたいで、ちょっと暖かく感じました。日中に暖房を使わずに過ごせるのはありがたいです。
そして、今日も日本語のレッスンはなく、1日フリーだったのでなんだかとても嬉しい土曜日になりました。
週末に何もないのってこんなに嬉しい気分になれるのだと、今更ながら思い出した感じがします。
明日は、おそらく午前中は日本語のレッスンがあって、夕方はCarlosとのスペイン語があります。だから1日フリーではありませんが、来週は11日が建国記念日で祝日なので、少し気が楽です。できればちょっと車でその日は出かけたいなと思っています。
さて、コロナのせいで始まった在宅勤務も10ヶ月になりました。もう少しで丸1年になります。早いものです。
そして、一日中家にいる生活にもすっかり馴染んでしまったのですが、一日中家にいると家のあちこちが気になるようになりました。例えば家の給湯器がもう古くてほとんど危険な域にあるとか、トイレが古くなったのでちょっと新しくしたいとか、家のあちこちに雑に置かれた書類や本が気になるとか、もう色々気になることが出て来ています。
そんな中、少し整理しようと始めたらなんと古いアルバムを見つけてしまって、そこから宝探しが始まりました。まるで発掘作業をしているみたいにアルバムをめくって、昔の写真を懐かしく見ながら、改めて現在のデジカメで撮ってデジタル画像に残しています。
昔の白黒写真ですが、でもほとんど劣化していないので、昔のことが色々思い出されると言うか、こんな時代があったんだなとちょっとセンチな気分に浸っています。
おかげで肝心な整理がちっとも進んでいません。
この写真は運動会の写真ですが、多分小学生の時に親に撮ってもらったものだと思います。
もうあれから何十年が経ったでしょう。思い出したくない程の長い長い時間が過ぎ去ってしまいました。でも、自分の幼かった時代を振り返って、当時の自分が何を考えどのように生きていたのか、とても興味が出て来ています。あまり思い出すことは出来ませんが、良き時代だったんだろうなと思うのです。
今のようにセカセカした時代と違って、もっと時間がゆっくり流れていた様にも思うのです。
こんな写真が何十枚、何百枚と出てきて、それらを眺めていたら不思議な旅に出たみたいな気分になりました。
もう二度と戻ることのない古き良き時代ですが、確かに僕は子供の頃そんな時代を生きていたんですね。
この大切な記録は出来るならばなんとか永久に残したいものです。
朝のうちはちょっと寒かったかなと感じましたが、でもここ数日の寒さに比べるとちょっと寒さが和らいだ気もしました。でも日中は気温が上がり、15℃くらいになったみたいで、ちょっと暖かく感じました。日中に暖房を使わずに過ごせるのはありがたいです。
そして、今日も日本語のレッスンはなく、1日フリーだったのでなんだかとても嬉しい土曜日になりました。
週末に何もないのってこんなに嬉しい気分になれるのだと、今更ながら思い出した感じがします。
明日は、おそらく午前中は日本語のレッスンがあって、夕方はCarlosとのスペイン語があります。だから1日フリーではありませんが、来週は11日が建国記念日で祝日なので、少し気が楽です。できればちょっと車でその日は出かけたいなと思っています。
さて、コロナのせいで始まった在宅勤務も10ヶ月になりました。もう少しで丸1年になります。早いものです。
そして、一日中家にいる生活にもすっかり馴染んでしまったのですが、一日中家にいると家のあちこちが気になるようになりました。例えば家の給湯器がもう古くてほとんど危険な域にあるとか、トイレが古くなったのでちょっと新しくしたいとか、家のあちこちに雑に置かれた書類や本が気になるとか、もう色々気になることが出て来ています。
そんな中、少し整理しようと始めたらなんと古いアルバムを見つけてしまって、そこから宝探しが始まりました。まるで発掘作業をしているみたいにアルバムをめくって、昔の写真を懐かしく見ながら、改めて現在のデジカメで撮ってデジタル画像に残しています。
昔の白黒写真ですが、でもほとんど劣化していないので、昔のことが色々思い出されると言うか、こんな時代があったんだなとちょっとセンチな気分に浸っています。
おかげで肝心な整理がちっとも進んでいません。
この写真は運動会の写真ですが、多分小学生の時に親に撮ってもらったものだと思います。
もうあれから何十年が経ったでしょう。思い出したくない程の長い長い時間が過ぎ去ってしまいました。でも、自分の幼かった時代を振り返って、当時の自分が何を考えどのように生きていたのか、とても興味が出て来ています。あまり思い出すことは出来ませんが、良き時代だったんだろうなと思うのです。
今のようにセカセカした時代と違って、もっと時間がゆっくり流れていた様にも思うのです。
こんな写真が何十枚、何百枚と出てきて、それらを眺めていたら不思議な旅に出たみたいな気分になりました。
もう二度と戻ることのない古き良き時代ですが、確かに僕は子供の頃そんな時代を生きていたんですね。
この大切な記録は出来るならばなんとか永久に残したいものです。
最近のコメント