楽しい哉人生は - 2,096 ― 2021-06-14 17:37:58
今日は朝から雨が降ったり止んだりの天気ですが、ニュースによると関東地方もとうとう梅雨入りしたそうですね。
これから暫くの間こんな天気が続くのでしょうかね。梅雨だから仕方ないとは言え、鬱陶しいですね。
今日はそんな小雨の中いつも通りの散歩に出ました。傘をさしながらの散歩でしたが、思っていた時間と距離を歩くことができたので、今日は満足です。
ただ、こんな天気が続くと歩く距離が少し減りそうな気もするので、それが気になっています。
思えば去年のこの季節も平均歩行距離がだいぶ少なくなっていました。どこまでこの天気のもとで頑張れるかどうか分かりませんが、なるべく距離を落とさないように頑張りたいと思っています。
あまり歩き過ぎも良くないと言われるので、極端に長い距離を歩くことがないように気をつける必要があるけれど、6キロ以上を目標にしています。
河川敷とかを歩いているとよくランニングしている人を見かけますが、一般にランニングをしている人は10キロ以上とか20キロとか走っている様なので、まあ僕の年齢で6〜7キロ程度歩くだけなら大丈夫だろうと思っています。
問題は脚の関節で、歩きすぎると関節をすり減らす恐れがあると言うので、歩きすぎには十分に注意しないといけませんが、、、
さて、月曜日もほぼ終わりました。明日は早朝のミーティングがあるのでそれがとても気がかりなのですが、少し今日は気分が安らいでいます。
明日の朝のミーティングで今度は何を言われるか、それが気がかりなので、明日はちょっと気分の重い日になるかも知れませんけど。
これから暫くの間こんな天気が続くのでしょうかね。梅雨だから仕方ないとは言え、鬱陶しいですね。
今日はそんな小雨の中いつも通りの散歩に出ました。傘をさしながらの散歩でしたが、思っていた時間と距離を歩くことができたので、今日は満足です。
ただ、こんな天気が続くと歩く距離が少し減りそうな気もするので、それが気になっています。
思えば去年のこの季節も平均歩行距離がだいぶ少なくなっていました。どこまでこの天気のもとで頑張れるかどうか分かりませんが、なるべく距離を落とさないように頑張りたいと思っています。
あまり歩き過ぎも良くないと言われるので、極端に長い距離を歩くことがないように気をつける必要があるけれど、6キロ以上を目標にしています。
河川敷とかを歩いているとよくランニングしている人を見かけますが、一般にランニングをしている人は10キロ以上とか20キロとか走っている様なので、まあ僕の年齢で6〜7キロ程度歩くだけなら大丈夫だろうと思っています。
問題は脚の関節で、歩きすぎると関節をすり減らす恐れがあると言うので、歩きすぎには十分に注意しないといけませんが、、、
さて、月曜日もほぼ終わりました。明日は早朝のミーティングがあるのでそれがとても気がかりなのですが、少し今日は気分が安らいでいます。
明日の朝のミーティングで今度は何を言われるか、それが気がかりなので、明日はちょっと気分の重い日になるかも知れませんけど。
楽しい哉人生は - 2,098 ― 2021-06-17 17:19:31

今日は朝のうちは曇りで、午後になってお日様が出て来ました。梅雨入りしたはずが、今日は「真夏近し?!」の暑い午後になりました。
今日はまた比較的仕事の余裕がある一日なのですが、今夜は深夜0時までミーティングが予定されているので、ちょっとキツーい夜になりそうです。
海外相手の仕事は辛いものがあります。
さて、今日はちょっと懐かしい写真を取り上げました。懐かしいと言ってもまだあれから4年程度しか経っていませんが、Amsterdamに遊びに行った時に、せっかくだからとICEに乗ってドイツまで行く時にAmsterdam中央駅で撮ったオランダ国鉄の電車です。
なんだか電車があまり綺麗でないのは、日本と違うのでまあこんなものと弁えていますが、日本流に言うとICEも特急電車に当たるのだけど、やっぱりあまり綺麗に掃除されていません。頻繁に雨が降るオランダだからやむを得ないのか、でも利用する方からするとあまり気分の良いものではないですね。車内はまあそれなりに掃除されていそうですが、例えばトラムなんかに乗ると、シートが真っ黒だったりとかするので、やっぱり向こうの人はあまり気にしていないのでしょうか?
オランダにいた時は、もっぱら車で移動していたので、滅多に国鉄を利用することはなかったですが、たまには電車の旅も良いものです。
ただ、今のコロナの状況では、果たしてこういた公共交通機関ってどうなんだろうと思います。
日本の電車は新幹線等を除けば窓を少し開けて換気も出来ますが、ヨーロッパの電車は窓が開かない車両もあるので不安だし、車内の消毒とか果たしてしているのだろうかと言う不安もあります。
ICEとかに乗ると、2等車は案外混んでいたりするし、シートが向かい合わせになっていたりするので、ちょっとどうなんだろうと思います。
仮にコロナのワクチンをうったとして、海外旅行にも出られる様になっても、日本の外に出ると言うことはやっぱりかなりのリスクを感じますね。
オーストラリアのメディアがコロナの武漢研究所発生説の重大なスクープ映像を公開していましたが、ますます武漢研究所で人工的に作られたと言う説が信憑性を増しており、武漢研究所に委託したとされるDr. ファウチとちゃんと調査をしなかったWHOの責任糾弾が行われる様相になって来ました。
今後Chinaへの糾弾も激しくなって来るだろうと思います。
ぜひ真相究明をして欲しいものです。そして、責任を追求して欲しい。
今日はまた比較的仕事の余裕がある一日なのですが、今夜は深夜0時までミーティングが予定されているので、ちょっとキツーい夜になりそうです。
海外相手の仕事は辛いものがあります。
さて、今日はちょっと懐かしい写真を取り上げました。懐かしいと言ってもまだあれから4年程度しか経っていませんが、Amsterdamに遊びに行った時に、せっかくだからとICEに乗ってドイツまで行く時にAmsterdam中央駅で撮ったオランダ国鉄の電車です。
なんだか電車があまり綺麗でないのは、日本と違うのでまあこんなものと弁えていますが、日本流に言うとICEも特急電車に当たるのだけど、やっぱりあまり綺麗に掃除されていません。頻繁に雨が降るオランダだからやむを得ないのか、でも利用する方からするとあまり気分の良いものではないですね。車内はまあそれなりに掃除されていそうですが、例えばトラムなんかに乗ると、シートが真っ黒だったりとかするので、やっぱり向こうの人はあまり気にしていないのでしょうか?
オランダにいた時は、もっぱら車で移動していたので、滅多に国鉄を利用することはなかったですが、たまには電車の旅も良いものです。
ただ、今のコロナの状況では、果たしてこういた公共交通機関ってどうなんだろうと思います。
日本の電車は新幹線等を除けば窓を少し開けて換気も出来ますが、ヨーロッパの電車は窓が開かない車両もあるので不安だし、車内の消毒とか果たしてしているのだろうかと言う不安もあります。
ICEとかに乗ると、2等車は案外混んでいたりするし、シートが向かい合わせになっていたりするので、ちょっとどうなんだろうと思います。
仮にコロナのワクチンをうったとして、海外旅行にも出られる様になっても、日本の外に出ると言うことはやっぱりかなりのリスクを感じますね。
オーストラリアのメディアがコロナの武漢研究所発生説の重大なスクープ映像を公開していましたが、ますます武漢研究所で人工的に作られたと言う説が信憑性を増しており、武漢研究所に委託したとされるDr. ファウチとちゃんと調査をしなかったWHOの責任糾弾が行われる様相になって来ました。
今後Chinaへの糾弾も激しくなって来るだろうと思います。
ぜひ真相究明をして欲しいものです。そして、責任を追求して欲しい。
楽しい哉人生は - 2,099 ― 2021-06-18 17:21:04

今日は朝から割とよく晴れて良い天気です。午後はだいぶ暑くなりましたが。まだ真夏の暑さではないし、そもそもまだ蝉の鳴き声が聞こえません。でも、もしかしたらもうすぐセミの鳴き声を聞く時期かも知れませんね。
今日は、ちょっと天気も良かったせいで、朝7時半過ぎに家を出て、1時間半近く歩いて来ました。
1日何もミーティングの予定がなかったので、今日は気楽でした。
何しろ昨夜は夜中の0時までミーティングだったので、今朝起きる時はちょっと辛かったのですが、何しろ金曜日なので、なんだか少し開放感に浸れて良い1日になりました。
今日の散歩道は割と僕の中では気に入った部類のルートだったし、天気もよかった事もあって、汗はかいたけれど、爽快でした。
このところずっと半袖のシャツで歩いていたせいで、両腕がまるでドカタの様に日焼けしてしまいました。今時このドカタって言葉は死語になっていますね。今時の言い方だとガテン系って言うのでしょうか?そもそもドカタってなんだか知らない人も多いのかも知れませんね。
そんな訳で今日はちょっと長袖のシャツを着て出かけたのです。もちろんマスクをして、長袖のシャツを身につけてなので、結構暑くなりましたが、今日はそれでもまだ比較的過ごしやすかった気がしますね。
そして、帰りがけに見かけたこの写真の木。時々ここは通るのでこの木の存在は知っていますが、今日はなんだか特に心惹かれて、ちょっと写真に撮ってみたのです。目の前の階段を登っていくと墓地になっているんですが、その入り口の直ぐ傍にこの木が立っています。
多分長い年月この丘の上の墓地からこのエリアを見守って来たんだろうなと思うのです。
ここは小高い丘のある場所で、坂道の多い場所なのですが、お墓がある位ですから、近くにはお寺もあります。
そして、江戸時代には江戸に向かう水戸家の武士がこの辺りを通り旅していたと言われる場所があります。馬をひいてきたそんな武士もこの坂のおかげで馬をこの近くに置いて、お寺で休んでいたのかも知れません。
そんなことを思うとなんだかロマンを感じますね。
当時の武士がどのような出立ちで旅していたんだろうか、とか、腰に両刀を納め髷を結った人々が歩いていた光景を想像すると面白いです。
最近尺八を始めたせいか、とても着物に興味が出て来たのですが、着物でも着て、足袋に草履か雪駄を履いてこの辺りをちょっと歩いて見たいなと思いました。
なんだかそんな想像をしていたら楽しくなりました。
晴天は今日までの様です。この週末は雨模様の天気で、ちょっとガッカリな週末になりそうです。
でも、いつか着物を来て散歩する姿を想像していたら、週末の雨もあまり気にならないかも知れませんね。
今日は、ちょっと天気も良かったせいで、朝7時半過ぎに家を出て、1時間半近く歩いて来ました。
1日何もミーティングの予定がなかったので、今日は気楽でした。
何しろ昨夜は夜中の0時までミーティングだったので、今朝起きる時はちょっと辛かったのですが、何しろ金曜日なので、なんだか少し開放感に浸れて良い1日になりました。
今日の散歩道は割と僕の中では気に入った部類のルートだったし、天気もよかった事もあって、汗はかいたけれど、爽快でした。
このところずっと半袖のシャツで歩いていたせいで、両腕がまるでドカタの様に日焼けしてしまいました。今時このドカタって言葉は死語になっていますね。今時の言い方だとガテン系って言うのでしょうか?そもそもドカタってなんだか知らない人も多いのかも知れませんね。
そんな訳で今日はちょっと長袖のシャツを着て出かけたのです。もちろんマスクをして、長袖のシャツを身につけてなので、結構暑くなりましたが、今日はそれでもまだ比較的過ごしやすかった気がしますね。
そして、帰りがけに見かけたこの写真の木。時々ここは通るのでこの木の存在は知っていますが、今日はなんだか特に心惹かれて、ちょっと写真に撮ってみたのです。目の前の階段を登っていくと墓地になっているんですが、その入り口の直ぐ傍にこの木が立っています。
多分長い年月この丘の上の墓地からこのエリアを見守って来たんだろうなと思うのです。
ここは小高い丘のある場所で、坂道の多い場所なのですが、お墓がある位ですから、近くにはお寺もあります。
そして、江戸時代には江戸に向かう水戸家の武士がこの辺りを通り旅していたと言われる場所があります。馬をひいてきたそんな武士もこの坂のおかげで馬をこの近くに置いて、お寺で休んでいたのかも知れません。
そんなことを思うとなんだかロマンを感じますね。
当時の武士がどのような出立ちで旅していたんだろうか、とか、腰に両刀を納め髷を結った人々が歩いていた光景を想像すると面白いです。
最近尺八を始めたせいか、とても着物に興味が出て来たのですが、着物でも着て、足袋に草履か雪駄を履いてこの辺りをちょっと歩いて見たいなと思いました。
なんだかそんな想像をしていたら楽しくなりました。
晴天は今日までの様です。この週末は雨模様の天気で、ちょっとガッカリな週末になりそうです。
でも、いつか着物を来て散歩する姿を想像していたら、週末の雨もあまり気にならないかも知れませんね。
最近のコメント